この記事ではそんな疑問を解決していきます。
WiMAXについて何も調べずに契約してしまうと、2年間で3万円以上損してしまうこともあるんです。
またWiMAXを提供しているサービス選びだけでなく、機種選びについての知識も重要になります。
本記事では、WiMAXのサービスを提供している7つのプロバイダを徹底比較していきます。
またプロバイダだけでなく、WiMAXのルーターの違いも紹介します。
オトクなプロバイダが分かるだけでなく、快適なWi-Fi環境を提供してくれるWiMAXルーターも分かるので最後までじっくりご覧ください。
- WiMAXプロバイダ7社の月額料金・実質月額料金
- 失敗しないWiMAXルーターの選び方
- WiMAXを利用するデメリット
- WiMAXと光回線の違い
Contents
総合的に1番おすすめのWiMAXは、「GMOとくとくBB WiMAX」
WiMAXのプロバイダを徹底的に比較した結果、総合的に一番おすすめできるプロバイダは、「GMOとくとくBB WiMAX」となりました。
理由は実質的に支払う月額料金が他のサービスと比べてかなり安いからです。
月額料金はデータ容量使い放題プランの場合、通常4689円と他のWiMAXサービスに比べて安いものとは言えません。
しかし高額のキャッシュバックキャンペーンによって、実質的な月額料金は3516円と他サービスと比べて圧倒的な安さでWiMAXを利用することを可能にしてくれます。
そのためとにかくWiMAXの安さを重視したいと考えるなら「GMOとくとくBB WiMAX」の利用がおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXや他のWiMAXプロバイダについては後ほど詳しく解説していきます。
>>> GMOとくとくBB WiMAX2+に登録する!<<<
【徹底比較】WiMAXプロバイダの月額料金一覧表
WiMAXプロバイダのキャッシュバックキャンペーンを最大限に利用した場合の実質月額と、提示されている月額料金を以下の表にまとめました。
月々のデータ無制限プランを利用する際の月額料金一覧表は以下の通りです。
WiMAXプロバイダ | 実質月額料金(税込) | 月額料金(税込) |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 3,516円 | 最初2ヶ月:3969円 3ヶ月目以降:4689円 |
カシモWiMAX | 3,994円 | 初月:1,518円 2ヶ月目以降:3,971円 |
Broad WiMAX | 4,022円 | 最初2ヶ月:2,999円 3ヶ月目~24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 |
DTI WiMAX2+ | 3,962円 | 2ヶ月目まで:0円 3ヶ月目:2,849円 4ヶ月目以降:4,136円 |
So-net WiMAX | 4,250円 | 1ヶ月目から12ヶ月目:3,718円 13ヶ月目以降:4,379円 |
BIGLOBE WiMAX | 5,163円 | 4,378円 |
UQ WiMAX | 5,093円 | 4,268円 |
通常時の月額料金だけで見ると、「カシモWiMAX」が3,971円とかなり低価格です。
しかし総合的に見るとやはり「GMOとくとくBB WiMAX」が最安値となります。
これはGMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバック額が最大3万円以上とかなり大きな額のためです。
厳選!WiMAXでおすすめのプロバイダ7社を徹底比較
WiMAXの主要な7サービスを徹底的に比較していきます。
プロバイダ選びに重要なのは月額料金です。
そのため以下では月額料金に重点を置いてそれぞれのWiMAXサービスを比較していきます。
【実質月額最安級】GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBBの支払額 | 実質料金(税込) |
---|---|
データ無制限プランの月額(税込) | 最初2ヶ月:3,969円 3ヶ月目以降:4,689円 |
月7GBプランの月額(税込) | 3,969円 |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
ルーターの機種代金(税込) | 0円 |
2年間の支払い総額(税込) | データ無制限プラン:114,396円 月7GBプラン:98,556円 |
1年間あたりの支払額(税込) | データ無制限プラン:57,198円 月7GBプラン:49,278円 |
支払い方法 | クレジットカード |
ホームページ | GMOとくとくBB |
冒頭でも解説したとおり、GMOとくとくBB WiMAXは総合的に一番おすすめできるWiMAXプロバイダです。
他のサービスに比べて月額料金が安いというわけではありませんが、3万円のキャッシュバックをもらうことができます。
キャッシュバックをもらえるのは申込みから11ヶ月後という条件ではありますが、手続きをしっかりと行えば30,000円以上戻ってくるので安心してください。
キャッシュバックの手続きが面倒と感じないなら、安くでWiMAXを利用できるGMOとくとくBB WiMAX一択ですよ!
>>> GMOとくとくBB WiMAX2+に登録する!<<<
【初期費用が気になる方】カシモWiMAX
カシモWiMAXの支払額 | 実質料金(税込) |
---|---|
データ無制限プランの月額(税込) | 初月:1,518円 2ヶ月目以降:3,971円 |
月7GBプランの月額(税込) | 初月:1,518円 2ヶ月目以降:3,289円 |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
ルーターの機種代金(税込) | 0円 |
3年間の支払い総額(税込) | データ無制限プラン:143,803円 月7GBプラン:116,633円 |
1年間あたりの支払額(税込) | データ無制限プラン:47,934円 月7GBプラン:38,877円 |
支払い方法 | クレジットカード |
ホームページ | カシモWiMAX |
キャッシュバックはないですが、月々の支払額が安いです。
3年間利用したときの1ヶ月あたりの実質支払額は4,000円以下となります。
Wi-Fiルーターの購入が必要なく、最初から安いサービスなのでとにかく初期費用や、月々の支払額を最小限にしたい方におすすめです。
3年間ごとに契約が更新されます。契約期間以外で解約すると1万円から2万円ほどの違約金が発生するので、長期での利用を考えている方におすすめです。
【短期で使いたい方】Broad WiMAX
Broad WiMAXの支払額 | 実質料金(税込) |
---|---|
データ無制限プランの月額(税込) | 最初2ヶ月:2,999円 3ヶ月目~24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 |
月7GBプランの月額(税込) | 1ヶ月目~24ヶ月目:2,999円 25ヶ月目以降:3,659円 |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
ルーターの機種代金(税込) | 0円 |
3年間の支払い総額(税込) | データ無制限プラン:144,820円 月7GBプラン:119,184円 |
1年間あたりの支払額(税込) | データ無制限プラン:48,273円 月7GBプラン:39,728円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替(プラス手数料220円) |
ホームページ | Broad WiMAX |
Broad WiMAXは3年間の契約期間ではありますが、24ヶ月目までの月額料金がかなり安いWiMAXプロバイダです。
機種代が無料で初期費用もかからないので、短期で利用したい方にかなりおすすめできます。
36ヶ月目まで利用しないと、20,900円の違約金がかかってしまいますが、それでも2年目までの月額料金が安いので他のサービスを利用するより安くなります。
最初の12ヶ月支払う額が46,828円です。
違約金を支払っても66,000円ほどなので、1年未満での利用を考えている方はBroad WiMAXを候補に入れてみてはどうですか?
【口座振替が使える!】DTI WiMAX2+
DTI WiMAX2+の支払額 | 実質料金(税込) |
---|---|
データ無制限プランの月額(税込) | 2ヶ月目まで:0円 3ヶ月目:2,849円 4ヶ月目以降:4,136円 |
月7GBプランの月額(税込) | 2ヶ月目まで:0円 3ヶ月目以降:3,850円 |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
ルーターの機種代金(税込) | 0円 |
3年間の支払い総額(税込) | データ無制限プラン:142,637円 月7GBプラン:134,200円 |
1年間あたりの支払額(税込) | データ無制限プラン:47,545円 月7GBプラン:3,727円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
ホームページ | DTI WiMAX2+ |
DTI WiMAX2+は2ヶ月目までの支払額が0円で、ルーターの機種代もかからないため初期費用をかなり抑えられるサービスです。
実質的な支払額は毎月4000円以下とかなり安い料金設定になっています。加えて口座振替の利用が可能です。
他にも口座振替を利用できるサービスはありますが、DTI WiMAX2+が口座振替できるWiMAXの最安値となっています。
そのため初期費用をとにかく抑えたい方や、口座振替でのWiMAX利用を検討している方におすすめのサービスです。
【サポート体制が万全】so-net WiMAX
so-netの支払額 | 実質料金(税込) |
---|---|
データ無制限プランの月額(税込) | 1ヶ月目から12ヶ月目:3,718円 13ヶ月目以降:4,379円 |
月7GBプランの月額(税込) | 1ヶ月目から12ヶ月目:3,058円 13ヶ月目以降:4,064円 |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
ルーターの機種代金(税込) | 0円 |
3年間の支払い総額(税込) | データ無制限プラン:153,012円 月7GBプラン:137,532円 |
1年間あたりの支払額(税込) | データ無制限プラン:51,004円 月7GBプラン:45,844円 |
支払い方法 | コンビニ支払い クレジットカード 口座振替 |
ホームページ | so-net WiMAX |
so-net WiMAXは最初の12ヶ月間有料のサポートサービスを無料で使うことができるサービスです。
合計で月々3,050円のサービスが12ヶ月間無料になるので、無料のサービスを有効活用すれば36,000円以上もお得になります。
ただWiMAXの月額料金自体は他のサービスに比べて相場程度です。
そのためセキュリティやサポートなどのサポートを利用したいと考えている方におすすめできるWiMAXプロバイダです。
【キャッシュバックがお得】BIGLOBE WiMAX
口座振替
BIGLOBE WiMAXの支払額 | 実質料金(税込) |
---|---|
データ無制限プランの月額(税込) | 4,378円 |
月7GBプランの月額(税込) | なし |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
ルーターの機種代金(税込) | 21,120円 |
1年間あたりの支払額(税込) | 76,956円 |
支払い方法 | クレジットカード |
ホームページ | BIGLOBE WiMAX |
BIGLOBE WiMAXは1年間ごとの更新なので、短期で利用して違約金を支払いたくない方におすすめのWiMAXプロバイダです。
利用開始時には機種代が必要になりますが、15,000円のキャッシュバックがあります。
そのため初期費用はあまりかけずに利用することが可能です。
1年間の利用で考えるなら他のサービスを利用するよりも安いので、短期間で利用したい方におすすめのWiMAXプロバイダです。
【WiMAXの提供元】UQ WiMAX
UQ WiMAXの支払額 | 実質料金(税込) |
---|---|
データ無制限プランの月額(税込) | 4,268円 |
月7GBプランの月額(税込) | なし |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
ルーターの機種代金(税込) | 16,500円円 |
2年間の支払い総額(税込) | 122,232円 |
1年間あたりの支払額(税込) | 61,116円 |
支払い方法 | クレジットカード |
ホームページ | UQ WiMAX |
UQ WiMAXはWiMAXの公式サービスと言えます。
WiMAXを提供しているのが、UQモバイルの回線だからです。
月額料金は他のサービスに比べて高めですが、公式のサービスを利用できるという安心感があります。
UQ WiMAXは多少お金をかけてでも、公式のサービスを利用したいという方におすすめです。
WiMAXプロバイダの3つのキャンペーンを比較!
以下ではWiMAXプロバイダごとの3つのキャンペーンを比較していきます。
今回比較するキャンペーンは以下の通りです。
- キャッシュバックキャンペーン
- 月額料金割引キャンペーン
- プレゼントキャンペーン
それぞれのキャンペーンについて詳しく見ていきましょう。
キャッシュバックキャンペーン
WiMAXのキャッシュバック金額を以下にまとめました。
プロバイダ | キャッシュバックキャンペーン |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 最大31,000円 |
カシモWiMAX | 0円 |
Broad WiMAX | 0円 |
DTI WiMAX2+ | 0円 |
so-net WiMAX | 0円 |
BIGLOBE WiMAX | 15,000円 |
UQ WiMAX | 0円 |
キャッシュバックキャンペーンを行っているWiMAXプロバイダは少なく、2サービスだけです。
しかしBIGLOBE WiMAXの場合はキャッシュバックというより、WiMAXルーターの機種代を割引するようなサービスです。
そのため実質的にキャッシュバックキャンペーンを行っているWiMAXプロバイダは「GMOとくとくBB WiMAX」と言えるでしょう。
>>> GMOとくとくBB WiMAX2+に登録する!<<<
月額料金割引キャンペーン
上の比較で紹介しているのは月々の月額料金です。
以下では、それぞれの月額料金に加えて割引される料金をまとめています。
プロバイダ | 割引額 |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | ・auの携帯利用料金が最大1000円割引 ・UQ mobile月額料金が最大500円割引 |
カシモWiMAX | なし |
Broad WiMAX | ・auの携帯利用料金が最大1000円割引 ・UQ mobile月額料金が最大500円割引 |
DTI WiMAX2+ | なし |
so-net WiMAX | なし |
BIGLOBE WiMAX | 2年以上の利用で月額500円割引 |
UQ WiMAX | UQmobileの月額料金が500円割引 |
プロバイダによってはWiMAXを利用することで、UQmobileのスマートフォンやau携帯の月額料金が割引になります。
そのためUQmobileの利用者やauのユーザーは割引も確認してからWiMAXプロバイダを選びましょう。
プレゼントキャンペーン
今回の比較対象であるWiMAXプロバイダ7社のプレゼントキャンペーンを比較しました。
比較した結果は以下の通りです。
プロバイダ | プレゼントキャンペーンの内容 |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 紹介1人につき5,000円 |
カシモWiMAX | 紹介1人につきAmazonギフト券3,000円分 |
Broad WiMAX | なし |
DTI WiMAX2+ | なし |
so-net WiMAX | なし |
BIGLOBE WiMAX | なし |
UQ WiMAX | 指定の端末に機種変で3,000円分のギフト券 |
以前は契約でタブレット端末をプレゼントするWiMAXプロバイダもありましたが、現在はあまりプレゼントキャンペーンを行っていません。
「GMOとくとくBB WiMAX」と「カシモWiMAX」はコスパが良く知り合いにも紹介しやすいプロバイダなので、紹介料をもらえるのは魅力的と言えます。
コスパを考えても、紹介料を考えてもやはり「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。
>>> GMOとくとくBB WiMAX2+に登録する!<<<
WiMAXで選べる2つのプランを比較!
多くのWiMAXプロバイダは以下2つのプランを提供しています。
- データ容量使い放題のギガ放題プラン
- データ容量月7GBまでのライトプラン
それぞれがどういったプランなのかを見ていきましょう。
データ容量使い放題のギガ放題プラン
1ヶ月単位でどれだけデータ容量を使っても通信制限にかからないプランです。
しかし3日間で10GB以上使うと使った翌日の18時から8時間ほど通信制限にかかり遅くなってしまいます。
WiMAXプロバイダや機種に関係なく3日間10GBの通信制限はあるので、集中的にWi-Fiを利用する場合は気をつけましょう。
データ容量月7GBまでのライトプラン
スマホと同じように、毎月データ容量の上限が7GBとなっているサービスです。
各プロバイダ毎の7GBプランの実質月額と、ギガ放題プランとの差額を以下の表にまとめました。
7GBプランの実質月額(税込) | ギガ放題プランとの差額 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 2,856円 | 660円 |
カシモWiMAX | 3,239円 | 705円 |
Broad WiMAX | 3,310円 | 712円 |
DTI WiMAX2+ | 3,727円 | 235円 |
so-net WiMAX | 3,820円 | 430円 |
BIGLOBE WiMAX | なし | – |
UQ WiMAX | なし | – |
ホームページ | GMOとくとくBB |
ギガ放題プランと7GBプランでは最大で700円以上の差が出ます。そのためWi-Fiをあまり利用しない方は7GBプランを利用するのもありでしょう。
【比較の結果】無制限のギガ放題プランがおすすめ!
月額で最大700円ほどの差がでますが、悩んだらギガ放題プランを選ぶべきです。
Wi-Fiの利用を検討する方には、スマホもWi-Fiに繋ぐという方が多いでしょう。
通信制限を防止するためのWi-Fi利用なのに、そのWi-Fiで通信制限にかかってしまっては元も子もないからです。
とにかく屋外で仕事したいからパソコンを使うためのWi-Fiが欲しいという場合なら7GBプランでも良いかもしれません。
しかし基本的にはデータ無制限プランを利用するのがおすすめです。
4種類を比較!WiMAXのおすすめのルーターは?
続いてはWiMAXで現在利用できる4つの機種を比較していきます。
各WiMAXルーターのスペックは以下の通りです。
W06 | WX06 | HOME LO2 | HOME02 | |
---|---|---|---|---|
上り速度 | 最大75Mbps | 最大75Mbps | 最大75Mbps | 最大75Mbps |
下り速度 | 最大1.2Gbps | 最大440Mbps | 最大1.0Gbps | 最大440Mbps |
連続通信時間 | 約540分 | 約690分 | – | – |
重量 | 約125g | 約127g | 436g | 218g |
製造メーカー | HUAWEI | NEC | HUAWEI | NEC |
支払い方法 | クレジットカード |
【比較の結果】モバイルルーターは「W06」がおすすめ
WiMAXのルーター選びで重視するべきポイントは速度です。そのためおすすめの機種はW06となります。
限定的なエリアにはなりますが最高で1.2Gbpsという速度で通信してくれるので、かなり速いです。
外に持ち運べるWiMAXを選ぶ際は、スピード重視でW06を選びましょう。
おすすめのホームルーターは、「HOME LO2」
ホームルーターもモバイルルーターと同様に速さを重視して選ぶと失敗しません。
そのためおすすめは「HOME LO2」です。
HOME02に比べてサイズは大きくなりますが、WiMAXの特性上コードが絡まるなんてこともないので、置き場には困りませんよ。
WiMAXの比較でよくある質問3選
ここまでWiMAXのプロバイダやルーターを比較してきました。
以下では比較だけでは分からないような質問と回答のセットを3つ紹介していきます。
WiMAXはプロバイダによって速度に違いはあるの?
WiMAX速度に関係するのはルーターの種類になります。
そのためプロバイダを変えてもWiMAXの速度には影響がありません。
速いWiMAXを検討したいなら、モバイル端末である「W06」かホームルーターの「HOME LO2」を選びましょう。
WiMAXのデメリットは何?
WiMAXのデメリットは以下の通りです。
- まだまだ対応しているエリアが少ない
- 3日間で10GB以上使うと通信制限にかかる
- 解約に1万円以上かかる
WiMAXは人口の多い都市を中心に利用可能ですが、栄えていない場所で利用するとなれば、電波が届かないことがあります。
電波が届かなければ、WiMAXの回線は使うことができないので気をつけましょう。
こちらより事前にWiMAXエリアなのかを確認することが可能です。
1ヶ月単位で見るとデータ容量をどれだけ使っても定額ですが、3日間で10GB以上使うと1日通信制限にかかってしまいます。
休日に動画を5時間以上見る方は、通信制限にかかる可能性があることを理解しておきましょう。
WiMAXは解約できる期間が1ヶ月ほどと短く、それ以外の期間で解約すると1万円以上の違約金が発生してしまいます。
もちろん指定された期間に解約すれば、違約金は一切発生しません。
ただ最短でも1年は利用しないと違約金が発生するWiMAXプロバイダばかりなので、気をつけましょう。
WiMAXと光回線では何が違うの?
利用していて実際に感じるWiMAXと光回線の違いは以下の通りです。
- 速度
- 通信制限
- 回線工事の有無
- 屋外への持ち運びの可否
光回線は通信速度が速く、WiMAXと違って通信制限にかかることはありません。
ただし光回線を繋ぐためには工事が必要になり、ケーブルも邪魔になってしまうというデメリットもあります。
またWiMAXは屋外でもWi-Fiを利用できるのに対して、光回線は家の中でしか使えないというデメリットも存在します。
月額料金はそこまで変わりません。
そのため家の中で速く制限無しで使える快適さを取るか、場所を選ばずWi-Fiを使える便利さを取るかになるでしょう。
WiMAXの申し込みの手順
GMOとくとくBB WiMAXを利用する場合は、以下の手順で申し込みをできます。
- WiMAXルーターの機種を選ぶ
- 7GBとギガ放題プランのどちらかを選択する
- オプションの有無を選択する
- 個人情報と支払い方法を入力する
- 申し込み完了
他のWiMAXも同じような申し込み手順です。
Web上で申し込むことができ、店舗に出向く必要はありません。
WiMAXの比較|まとめ
WiMAXプロバイダ7社の比較とWiMAXルーター4つの比較を行いました。
プロバイダ選びは月額料金で選ぶのがポイントです。
今回紹介したWiMAXプロバイダ毎の実質月額は以下の通りです。
WiMAXプロバイダ | 実質月額料金(税込) |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 3,516円 |
カシモWiMAX | 3,994円 |
Broad WiMAX | 4,022円 |
DTI WiMAX2+ | 3,962円 |
so-net WiMAX | 4,250円 |
BIGLOBE WiMAX | 5,163円 |
UQ WiMAX | 5,093円 |
そしてWiMAXルーターを選ぶ際はスピードを重視するのがおすすめです。
モバイルルーターなら「W06」、ホームルーターなら「HOME LO2」が最速のモデルとなっています。
気になったWiMAXプロバイダは見つかったでしょうか?
本記事を参考に、オトクに利用できるWiMAXプロバイダと契約してもらえれば幸いです。