WiMAXの料金徹底比較!おすすめのプロバイダとは?

WiMAX_プロバイダ_おすすめ

WiMAXの料金を比較して安いところを知りたい
安く抑えられるWiMAXが知りたい

WiMAXの料金を調べている人はこのようなお悩みをお持ちのことが多いでしょう。

WiMAXは各社がお得なキャンペーンを開催しているため、公式サイトを見比べるだけである程度はお得なプロバイダを調べられます。

ですが、キャンペーンや月額料金だけを見てプロバイダを選んでしまうと、実はあまりお得ではなかったということにもなりやすいのです。

そこで、この記事ではWiMAXプロバイダのキャンペーンや月額料金を見比べて、実質月額料金がお得なプロバイダを紹介していきます。

他にも、実際にWiMAXを2年以上使っている筆者が、WiMAXを比較するポイントや良くある疑問点にも答えていきます。

5分程度で最後まで読める記事なので、本当に安く使えるWiMAXプロバイダを知りたい人、各社の公式サイトを見比べても良く分からなかった人はぜひ参考にしてください。

「WiMAX 料金 比較」をざっくりいうと
  • WiMAXのプロバイダは実質月額料金で比較する
  • 最もおすすめなプロバイダは「Broad WiMAX」
  • 料金プランはギガ放題プランを選んだほうがお得
  • GMOとくとくBBは高額キャッシュバックが受け取れるが手続き忘れに注意!

WiMAXとはなにか?

WiMAX_料金_比較_なにか?
WiMAXという言葉を聞いても、どんなものなのか具体的に説明できる人は少ないでしょう。

まずは、WiMAXの基本的な情報から説明していくのでご覧ください。

無線通信技術

WiMAXとはWorldwide Interoperability for Microwave Accessという無線通信技術の1つです。

無線通信技術はWiMAX以外に以下のものなどがあります。

無線通信技術
  • WiFi
  • Bluetooth
  • 3Gや4G
これらの無線通信技術はそれぞれ規格が異なっていて、WiMAXはその規格の1つということです。

MEMO
WiMAXは、光回線の敷設やDSLなどの利用が困難な地域で、固定回線の代わりとして活用されています。

また、光回線などとは異なり回線を通すときに工事が必要ないため、工事が面倒だと感じる人にも人気が高いです。

WiMAXのプラン比較

WiMAX_料金_比較_プラン

WiMAXには以下2つの料金プランが用意されています。

WiMAXの料金プラン
  • WiMAX2+通常プラン(7GB/月)
  • WiMAX2+ギガ放題プラン(実質無制限)
WiMAXを初めて利用する人は違いが分からなくて、どちらを選ぶか迷ってしまいがちです。

そこで、ここからはそれぞれの料金プランについて解説していきます。

WiMAX2+通常プラン(7GB/月)

WiMAX2 +通常プラン(7GB /月) 内容
月額料金 2,800〜3,500円
月間データ容量 7GB
速度制限 月に7GB以上使った場合翌月まで128Kbpsに制限
1GBのあたりの料金 400〜500円

通常プラン(7GB/月)は、月に7GBまで利用できる料金プランです。

ギガ放題プランと比べて月額料金は安くなりますが、使えるデータ容量が定められているため、かなり人を選びます。

2021年現在、YouTubeやSNSが発展しているため、月に7GB以内で足りる人はほとんどいません。

MEMO
月に7GB以内で足りる人はWiMAXを契約するより、スマホのプランを変更した方がお得な可能性が高いです。

また、WiMAXプロバイダの1つ、Broad WiMAXでは以下の記載があります。

ご契約のお客様の93%の方が「ギガ放題プラン」でお申込みされています!
引用:Broad WiMAX 料金プラン

1GBあたりの料金で比較してもギガ放題プランの方がお得のため、通常プランはおすすめしません。

WiMAX2+ギガ放題プラン(実質無制限)

WiMAX2 +ギガ放題プラン(実質無制限) 内容
月額料金 3,400〜4,300円
月間データ容量 無制限
※3日で10GB以上使うと速度制限
速度制限 3日で10GB以上使った場合翌日18~26時の間最大1Mbpsに制限
1GBのあたりの料金 34〜43円

ギガ放題プランは、通常プランと比べると月額料金が高くなりますが、月間データ容量は実質無制限で使い放題です。

3日間で10GBを超えると速度制限がかかりますが、10GBを超えた翌日のみの制限で時間帯も18~26時までと決められています。

そのため、18~26時にインターネットを使わない人であれば完全無制限に使えますし、18~26時に使う人でも3日間で10GB以内に抑えるように使えば問題ありません。

また、1GBあたりの料金で比較しても通常プランよりお得に使えるため、基本的にはギガ放題プランをおすすめします。

WiMAXプロバイダ比較ポイント

WiMAX_料金_比較_ポイント

ここからは、WiMAXプロバイダを比較するときに知っておいて欲しいポイントを3つ紹介していきます。

WiMAXプロバイダ比較ポイント
  • どのプロバイダも「速度」と「エリア」は変わらない
  • 比較ポイントは料金
  • キャンペーン割引券を含めた「実質月額料金」で比較
WiMAXプロバイダを比較するときは、必ず上記3つを知っておきましょう。

これらを知っておかないと損をする可能性がありますし、選び方を間違えることもあります。

それぞれ詳しく説明していくので見ていきましょう。

どのプロバイダも「速度」と「エリア」は変わらない

光回線などは、契約するプロバイダによって通信速度が変わることがあります。

また、スマホは選ぶキャリアによって繋がりやすいエリアが変わってしまいますよね。

ですが、WiMAXの場合は、どのプロバイダを選んでも通信速度や繋がるエリアは変わりません

WiMAXの回線設備の管理はUQ WiMAXが行っていて、各プロバイダはUQ WiMAXから回線をレンタルしてサービスを提供しています。

MEMO
UQ WiMAXは各プロバイダごとにレンタルする回線品質を変えていないため、どこのプロバイダを選んでも通信速度や繋がるエリアは変わらないのです。

つまり、WiMAXプロバイダを選ぶときに、通信速度や繋がるエリアで比較しても意味がないため注意しましょう。

比較ポイントは料金

WiMAXは、どのプロバイダを選んでも通信速度や繋がるエリアは変わりませんが、プロバイダによって料金が変わってきます

また、月額料金だけでなく初期費用や端末代などの料金も含めて比較しましょう。

比較ポイントは料金
  • 月額料金
  • 初期費用
  • 端末代
月額料金が安いプロバイダは、月額料金の安さをアピールすることが多いですが、WiMAXを契約するときは初期費用や端末代も発生します。

また初期費用は10,000円以上、端末代は20,000円程度かかることが多いため、これらを含めて計算しないと損してしまいます。

そのため、WiMAXプロバイダを比較するときは「月額料金+初期費用+端末代」の3つを含むことを忘れないようにしましょう。

キャンペーン割引券を含めた「実質月額料金」で比較

先ほど、WiMAXプロバイダを比較するときは「月額料金+初期費用+端末代」を含むと言いましたが、キャンペーン割引がある場合は、割引を行って計算しましょう。

「月額料金+初期費用+端末代-キャンペーン」と計算することで「実質月額料金」を出せます。

実質月額料金ではなく総支払額で計算しても構いませんが、WiMAXはプロバイダによって契約期間が異なるため、実質月額料金で計算したほうがお得なプロバイダが分かりやすいのです。

WiMAX総合比較ランキング

WiMAX_料金_比較_総合ランキング

ここからは、WiMAXプロバイダを総合的に比較したランキング結果を紹介していきます。

まずは、大手WiMAXプロバイダを比較した表をご覧ください。

主要プロバイダ 実質月額料金 キャンペーン キャンペーンの適用しやすさ
(受け取りやすさ)
Broad WiMAX 3,649円 月額料金割引 申し込み時に適用されるため簡単
カシモWiMAX 3,732円 月額料金割引 申し込み時に適用されるため簡単
GMOとくとくBB 3,443円 最大31,000円キャッシュバック
端末代金0円
契約して11ヶ月後に手続きするため難しい
EX WiMAX2 + 3,772円 初期費用無料
EXでんきとのセット割引
申し込み時に適用されるため簡単
BIGLOBE WiMAX2 + 4,180円 最大17,000円キャッシュバック 契約して1ヶ月後に手続きするため比較的簡単
So-net WiMAX 4,017円 月額料金割引
オプション料金1年間無料
申し込み時に適用されるため簡単
UQ WiMAX 4,480円 なし
※不定期でキャッシュバック
なし
au WiMAX2 + 4,380円 なし なし

上記は各プロバイダのギガ放題プランを比較した表です。

最も安いプロバイダはGMOとくとくBBですが、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは受け取り忘れが非常に多いため、おすすめランキングは3位になります。

反対にBroad WiMAXやカシモWiMAXは、受け取り忘れが絶対にないプロバイダで、その中でも実質月額料金がかなり安いためおすすめランキングが高くなりました。

ここからは、おすすめのプロバイダの内容を詳しく説明していくので見ていきましょう。

1位 BroadWiMAX

Broad WiMAXは申し込み時に自動で適用されるキャンペーンを利用するだけで、実質月額料金が非常に安くなるプロバイダです。

また、実質月額料金が安いだけでなく、契約者にとって助かるキャンペーンや特徴が多いため、最もおすすめできるプロバイダとなります。

Broad WiMAXの料金プラン

ギガ放題プラン 通常プラン
月額料金 1~2ヶ月目:2,726円
3~24ヶ月目:3,411円
25ヶ月目以降:4,011円
1~24ヶ月目:2,726円
25ヶ月目以降:3,326円

Broad WiMAXの料金プランは上記の表になります。

先ほども説明しましたが、ほとんどの人は通常プランではデータ容量が足らないため、ギガ放題プランを選びましょう。

Broad WiMAXのおすすめポイント

ここからは、Broad WiMAXのおすすめポイントを4つ説明していきます。

Broad WiMAXのおすすめポイント
  • 手続き不要で月額料金が割引されるキャンペーンが適用
  • 違約金なしで他社に乗り換えられる
  • 他社から乗り換え時に違約金を負担してくれる
  • 口座振替払いに対応している
それぞれポイントを解説していくのでご覧ください。

手続き不要で月額料金が割引されるキャンペーンが適用

月額料金割引キャンペーンは、複雑な手続き一切不要で申し込むだけで適用されます。

手続きを忘れる心配がないため、実質月額料金が高くなってしまう心配もありません。

実質月額料金の安さだけ比べるとGMOとくとくBBに劣りますが、手続きを忘れる心配がないため、確実に安く利用できるという点でBroad WiMAXの方がおすすめです。

違約金なしで他社に乗り換えられる

初めてWiMAXを契約するときには、本当に自分に合っているのかや通信速度は問題ないのかだと思います。

注意
他のプロバイダは、通信速度が遅いときや使い勝手に不満を感じて解約する場合、違約金を支払って解約し、他社の光回線などを契約しなければいけません。

ですが、「いつでも解約サポート」という独自のサービスを利用することで違約金0円で他社へ乗り換えられます。

いつでも解約サポートは、窓口から他社を契約することで、違約金が0円になるサービスです。

どのような解約理由でも利用可能のため、光回線にしたくなったときや通信速度に不満があるときでも利用できます。

2021年2月現在、乗り換え可能な回線は以下のとおりです。

違約金なしで他社に乗り換えられるプロバイダ
  • Softbank 光
  • auひかり
  • So-net光
  • BIGLOBE光
  • Broad光
  • YahooBB
  • BroadLTE
上記の回線であれば、違約金を支払うことなく乗り換えられます。

いつでも解約サポートを利用するときは、契約後に届く書類に記載された連絡先に電話するだけで、契約後ならいつでも利用可能です。

他社から乗り換え時に違約金を負担してくれる

「いつでも解約サポート」を利用することで、他社へ乗り換えるときの違約金を0円にできますが、他社から乗り換えるときに発生する違約金も負担してくれます。

例えば現在、Softbank光を契約していてWiMAXに乗り換えたい人は、Softbank光の契約期間内の場合、Softbank光に違約金を支払わなければいけません。

ですが、Broad WiMAXに乗り換える場合は、Softbank光に支払う違約金を負担してくれるのです。

違約金負担キャンペーンを利用することで、お得に乗り換えられるため、現在契約しているネット回線がある人でもお得です。

注意
ただし、違約金負担キャンペーンは、契約して6ヶ月後に最大19,000円の振り込みとなります。

つまり、違約金を支払った後に、支払った分を振り込んでもらう形です。

違約金を負担しなくて良いわけではないため注意しましょう。

口座振替払いに対応している

Broad WiMAXはクレジットカード払いだけでなく口座振替払いでの支払いも可能です。

口座振替払いが選べるプロバイダは以下の3つです。

口座振替払いが選べるプロバイダ
  • Broad WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • UQ WiMAX
他のプロバイダは口座振替払いに対応していないため、口座振替払いを選びたい人は上記3つの中から選ぶ必要があります。

この3つの中ではBroad WiMAXが最も実質月額料金が安く抑えられますが、この3つはすべて契約期間が異なるため、使いたい期間に合わせて選んでも良いでしょう。

2位 カシモWiMAX

カシモWiMAXは、申し込み時に適用されるキャンペーンだけで、実質月額料金が抑えられるプロバイダです。

実質月額料金は若干高くなりますが、契約直後の支払いが安く済むため直近でお金をあまりかけたくない人におすすめできます。

カシモWiMAXの料金プラン

ギガ放題プラン 通常プラン
月額料金 初月:1,380円
1ヶ月目以降:3,610円
初月:1,380円
1ヶ月目以降:2,990円

カシモWiMAXの料金プランは上記のとおりです。

ギガ放題プランと通常プランのどちらも初月は安くなりますが、ギガ放題プランの方がほとんどの人におすすめできます。

カシモWiMAXのおすすめポイント

ここからは、カシモWiMAXのおすすめポイントを2つ説明していきます。

カシモWiMAXのおすすめポイント
  • 契約直後の支払いを抑えられる
  • 手続き不要でキャンペーンが適用される
それぞれ解説していくので見ていきましょう。

契約直後の支払いを抑えられる

カシモWiMAXは、初月の月額料金が非常に安いプロバイダです。

また端末代も0円で、契約時の手数料は3,000円だけなので、契約直後の支払いが安く抑えられます。

また、以降の月額料金は3,610円でずっと変わらないため、月額料金だけなら他のプロバイダより安い時期もあります。

使った期間で月額料金が高くなっていくことがないため、安心して利用できることも特徴です。

手続き不要でキャンペーンが適用される

カシモWiMAXのキャンペーンは、特別な手続きが一切必要ありません

また、オプションに加入しなくても適用されることもポイントです。

注意
オプションへの加入が必要なプロバイダは、キャンペーン適用後オプションを解約しなければ月額料金が高くなります。

ですが、カシモWiMAXなら余計な手間なく月額料金がお得になるので安心です。

3位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、実質月額料金は最も安いプロバイダです。

そのため、安いプロバイダを探している人におすすめではありますが、キャッシュバックを受け取る手続きが非常に面倒で、忘れやすいため3位となりました。

詳しくは後述していくので、まずは料金プランから見ていきましょう。

GMOとくとくBBの料金プラン

ギガ放題プラン 通常プラン
月額料金1~2ヶ月目:3,609円
3ヶ月目以降:4,263円3,609円

GMOとくとくBBの料金プランは上記になります。

料金プランは比較的シンプルですが、月額料金だけを見るとあまりお得ではありませんよね。

MEMO
GMOとくとくBBはキャッシュバックを受け取ることで、実質月額料金が安くなるタイプのため、料金プラン自体は安くありません。

高額キャッシュバックを受け取ることで実質月額料金は安くなるため、GMOとくとくBBを契約する人は必ずキャッシュバックの手続きを忘れないようにしましょう。

GMOとくとくBBのおすすめポイント

ここからは、GMOとくとくBBのおすすめポイントを説明していきます。

GMOとくとくBBをおすすめする理由は以下の2つです。

GMOとくとくBBのおすすめポイント
  • 実質月額料金が安い
  • 高額キャッシュバックを受け取りたい
それぞれ解説していくのでご覧ください。

実質月額料金が安い

GMOとくとくBBは、WiMAXプロバイダの中で実質月額料金が最も安いプロバイダです。

そのため、安さを優先する人に最もおすすめできます。

ただし、おすすめランキングが3位になってしまった理由として、キャッシュバックが受け取り忘れやすいというものがあります。

キャッシュバックが受け取り手順
  1. 契約して11ヶ月後にGMOとくとくBB専用メールアドレスに手続きURLが届く
  2. メールが届いて1ヶ月以内に手続きを行う
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るためには上記の手順が必要です。

メールは、契約してから11ヶ月後に届くため非常に忘れやすくなっています。

また、Gmailなどではなく、GMOとくとくBB専用のメールアドレスにメールが届くため、確認し忘れが非常に多いです。

注意
キャッシュバックを受け取り忘れてしまうと、実質月額料金が高くなってしまいます。

そのため、GMOとくとくBBを契約する人は「スマホなどで11ヶ月後にアラームを設定する」「手帳などに記載する」などを行って対策しましょう。

高額キャッシュバックを受け取りたい

GMOとくとくBBは、Broad WiMAXやカシモWiMAXとは違い、自身の口座にキャッシュバック金額が振り込まれます

手続きさえ済ませれば12ヶ月後に振り込まれるため、月額料金を安くするのではなく、キャッシュバックが欲しいという人におすすめです。

繰り返しになりますが、GMOとくとくBBは手続きを忘れてしまうとキャッシュバックが受け取れません。

そのため、手続きを忘れないように細心の注意を払いましょう。

WiMAXのよくある質問

WiMAX_料金_比較_よくある質問

ここからはWiMAXに関するよくある疑問や質問に答えていきます。

良く質問されることは以下の4つです。

WiMAXのよくある質問
  • ギガ放題プランの「3日10GB制限」とは?
  • 自分が住んでいるエリアでWiMAX使えるか
  • 契約期間中に解約すると違約金発生するか
  • 他のインターネットサービスとWiMAXの違いは?
それぞれ答えていくので、分からない点がある人はご覧ください。

ギガ放題プランの「3日10GB制限」とは?

WiMAXの無制限プランは月間データ容量は定められていません

ですが、3日間で10GBを超えると速度制限にかかってしまいます。

日数 当日使用データ量 前日までの3日間の使用データ量
1日目 3GB 0GB
2日目 5GB 3GB
3日目 6GB 8GB
4日目 2GB 14GB(速度制限)
5日目 3GB 13GB(速度制限)
6日目 4GB 9GB
7日目 2GB 9GB

1週間のデータ使用量を上記と仮定すると、2日間は速度制限にかかります。

4日目の場合は1~3日目の合計データ使用量、5日目の場合は2~4日目の合計データ使用量が10GBを超えていることが分かりますよね。

MEMO
前日までの3日間で10GBを超えると速度制限にかかるため、データの使いすぎには注意しましょう。

ただし、速度制限は夕方18時から翌深夜2時までとなります。

そのためこの時間帯にインターネットを使わない人であれば気にしなくて良いでしょう。

自分が住んでいるエリアでWiMAX使えるか

自分が住んでいるエリアでWiMAXが使えるかどうかは、UQ WiMAXの公式サイトで確認できます。

サービスエリアマップこちらにアクセスして、都道府県を選んだり住所を入力すると確認可能です。

契約前に繋がることを確認しておくと、返送の手間がかからないため、初めて契約する人は確認しておきましょう。

契約期間中に解約すると違約金発生するか

WiMAXはプロバイダによって、契約期間が1~3年と分かれています。

この契約期間内に解約すると違約金は発生してしまいます。

契約するプロバイダによって違約金は異なるため、契約中のプロバイダの公式サイトやチャットサポートで確認してみましょう。

他のインターネットサービスとWiMAXの違いは?

固定回線との違い

WiMAXと固定回線との違いは「工事不要」「通信速度の違い」「持ち運びの負荷」の3つです。

WiMAXは工事不要で持ち運びが可能ですが、固定回線と比べて通信速度は劣ります。

反対に固定回線は開通時に工事が必要で持ち運びはできませんが、安定して速い通信速度となります。

どの部分を優先するかで選ぶべきネット回線は変わりますが、便利さを優先したい人はWiMAXを、通信速度の速さを優先したい人は固定回線を選ぶと良いでしょう。

他のポケットWiFiとの違い

WiMAXと他のポケットWiFiの違いは、使っている無線通信技術の違いです。

他のポケットWiFiはLTE回線を利用していますが、WiMAXはWiMAX回線を利用しています。

MEMO
最高通信速度はWiMAX回線の方が優れていますが、繋がりやすさやエリアの広さはLTE回線が優れています。

例えば、地下鉄などではLTE回線のポケットWiFiの方が繋がりやすいですが、電波が入る場所ではWiMAXの方が通信速度が速いという違いです。

利用エリアに合わせて契約する回線を選ぶと失敗しにくいので覚えておきましょう。

WiMAXまとめ

WiMAX_料金_比較_まとめ

この記事ではWiMAXのプロバイダを比較しておすすめの3社を紹介してきました。

実質月額料金はGMOとくとくBBが最も安くなっていますが、キャッシュバックの手続きを忘れやすいためBroad WiMAXをおすすめします。

Broad WiMAXは手続き不要で、申し込みを行うだけで実質月額料金が安く抑えられます。

他にも、他社から乗り換え時の違約金負担や他社へ乗り換えるときの違約金0円など、利用者にありがたいサービスも多いため最もおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です