WiMAX比較方法と選び方がわかる|実質月額料金10社徹底比較

WiMAX_比較_サムネイル

WiMAXってプロバイダが多いし、何を比較したらいいかわからないですよね?

実はWiMAXの「プロバイダ」「プラン」「端末」の選び方や比較方法がわかっていないことが原因です。

この記事を読むことで、WiMAXの選び方や比較方法がわかるだけではありません。

おすすめプロバイダ10社の実質月額料金や特徴が一目でわかります

WiMAXの比較をざっくりいうと
  • WiMAXは実質月額料金の比較が一番大切です
  • WiMAXのおすすめプランはギガ放題プラン
  • WiMAX端末の「W06」と「L02」のどちらを使いますか?
  • WiMAX・光回線・ポケットWi-Fiの特徴がわかる

⬇︎ブックマークおすすめ!こんな記事も読まれています

ポケットWiFiおすすめ徹底比較|最安の11社を厳選【2021年最新】価格・キャンペーン・プランまで解説

結論:2021年最もおすすめのWiMAXは「GMOとくとくBB」

WiMAX_比較_最もおすすめのWiMAXはGMOとくとくBB

2021年最もおすすめのWiMAXプロバイダは「GMOとくとくBB」です。

GMOとくとくBBをおすすめするポイントは5つあります。

GMOとくとくBBがおすすめの5つのポイントとは
  • 契約期間の実質費用が一番安い
  • 最大31,000円のキャッシュバックは業界一
  • 最新機種の端末代金が無料
  • 20日以内なら契約キャンセル可能
  • WiMAX端末は最短で即日発送

WiMAX_比較_GMOとくとくBB

>>> GMOとくとくBB WiMAX2+に登録する!<<<

GMOとくとくBB WiMAX2+ 公式サイトはこちら

GMOとくとくBBでは最大31,000円のキャッシュバックがあります。

そのキャッシュバックにより、他のWiMAXプロバイダと比較して「GMOとくとくBB」はダントツで安くなりました。

また、一般的に契約期間内での解約は20,000円ほどの解約違約金を支払う必要がありますが、GMOとくとくBBでは20日以内の解約は無料です。

キャッシュバックが受け取りにくいという意見を見かけますが、ポイントをしっかりと押さえることで確実に受け取れます。

WiMAXはどうやって比較する?

WiMAX_比較_WiMAXはどうやって比較するの?

WiMAXのプロバイダは数が多く、それぞれ「契約年数」「料金」「キャンペーン」などが異なります。

上記の項目をしっかりと理解して、最終的には実質月額料金を比較することでお得にWiMAXを利用しましょう。

WiMAX比較ポイント①どれを選んでも速度は同じ

WiMAX_比較_比較ポイント①_どれを選んでも速度は同じ

実はどのWiMAXプロバイダを選んでも通信速度は同じです。

なぜなら、WiMAXを提供している各プロバイダはすべて「UQ コミュニケーションズ」が提供しているWiMAX回線を利用しているためです。

同じWiMAX回線を利用することで、以下のような条件が同じになります。

各プロバイダで同じ条件
  • 通信速度
  • サービス利用可能エリア
  • データ容量
  • 使用できる端末

上記の項目は条件が同じなので、WiMAXプロバイダ間での比較する必要はありません。

使用できる端末はWiMAXに対応した端末ですが、各プロバイダが提供する端末は異なります。

WiMAX比較ポイント②キャンペーン・キャッシュバックで比較する

WiMAX_比較_比較ポイント②_キャンペーン・キャッシュバックを比較する

WiMAXプロバイダは同じサービスを提供しています。

WiMAXプロバイダが提供するサービスがどのような「料金」「キャンペーン」で提供しているのかを比較しましょう。

WiMAXプロバイダには以下のようなキャンペーンがあります。

WiMAXプロバイダが実施しているキャンペーン
  • 現金またはギフト券のキャッシュバック系キャンペーン
  • 月額料金が安くなるキャンペーン
  • 端末料金が無料になるキャンペーン
  • 違約金負担キャンペーン

全体的に料金が安くなるようなキャンペーンが実施されていることがわかります。

プロバイダや時期によって実施されているキャンペーンは異なります。

WiMAX比較ポイント③実質月額料金で比較する

WiMAX_比較_比較ポイント③_実質月額料金で比較する

WiMAXプロバイダを比較する上では実質月額料金を比較することが最も重要です。

WiMAXを利用する上で以下のような費用が必要になります。

WiMAX利用にかかる費用
  • 初期費用
  • 月額利用料金
  • 端末代金

これらの費用からキャンペーン割引額を引き、実際にどのくらい月額料金を払うことになるのかを把握しましょう。

また、プロバイダによっては数ヶ月間経過すると月額料金が変化することがあります。

(利用金額の合計額)-(キャンペーン割引額)=(総費用)

(総費用)÷(契約期間)=(実質月額料金)

上記のように各WiMAXプロバイダの実質月額料金を求めると、比較するときにわかりやすいです。

本サイトでは初月の料金は契約した日にちによって料金が異なる場合があるので、計算に含めていません。

WiMAXはどうやって選ぶ?簡単3ステップ

WiMAX_比較_WiMAXはどうやって選ぶ?簡単3ステップ

WiMAXを利用するにあたってどのようなステップがあって、何を選べばいいかご存知でしょうか。

実は以下の3ステップで簡単に選ぶことができます。

各項目の選び方とおすすめについて紹介します。

WiMAXのプロバイダを選ぶ

WiMAX_比較_選び方3ステップ_WiMAXのプロバイダを選ぶ

ページ内リンクでランキングへ

本サイトで厳選比較したWiMAXプロバイダは以下の10つです。

本サイトで紹介する厳選したプロバイダ10選
  • GMOとくとくBB
  • カシモWiMAX
  • Broad WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • UQ WiMAX
  • DTI WiMAX
  • So-net WiMAX
  • JP WiMAX
  • novas WiMAX
  • hi-ho WiMAX

各WiMAXプロバイダ名をタップすることで個別の情報まで移動します。

価格だけで選ぶなら「GMOとくとくBB」がおすすめ

WiMAXを価格だけで選ぶならGMOとくとくBBがおすすめです。

なぜなら、GMOとくとくBBは契約期間の実質月額料金がもっとも安いからです。

GMOとくとくBBは契約期間の実質月額料金が3,546円でWiMAXを利用できます。

WiMAXのプランを選ぶ

WiMAX_比較_選び方3ステップ_WiMAXのプランを選ぶ

WiMAXのプランを選ぶ際には「ギガ放題プラン」を選ぶことをオススメします。

WiMAXのプランには「ギガ放題プラン」「ライトプラン」の2種類を提供しているプロバイダが多いです。

ライトプランでは月間のデータ使用量が7GBに到達すると通信制限がかかりますが、ギガ放題プランではデータ使用量は無制限で利用できます。

実際に「GMOとくとくBB」や「Broad WiMAX」の利用者は9割以上がギガ放題プランで申し込みをしています。

ギガ放題プラン ライトプラン
月額料金 3,500~4,500円 2,700~3,500円
データ容量 3日で10GB(月100GB以上) 月間7GB
通信制限時の速度 1Mbps 128Kbps

また、快適に利用できる通信速度の目安は以下のようになっています。

通信速度(下り)
メールやLINE 128Kbps~1Mbps
Webサイト閲覧 1~10Mbps
動画鑑賞 5~20Mbps

上記の目安からもわかるように、通信制限時にギガ放題プランはWebサイト閲覧までは快適に行うことができます。

WiMAXのルーター・端末を選ぶ

WiMAX_比較_選び方3ステップ_WiMAXのルーター・端末を選ぶ

WiMAXルーターのおすすめは以下のようになっています。

タイプ別おすすめWiMAXルーター
  • モバイルWi-Fiルーターは「W06」
  • ホームルーターは「L02」

外出先でもWi-Fiを利用したい方はモバイルルーターを選ぶことをオススメします。

自宅で利用したい方はホームルーターを選ぶことをオススメします。

ホームルーターの特徴はモバイルルーターと比較して通信が安定しています。

WiMAXのルーターではモバイルルーターが好みの場合には「W06」を選ぶことをオススメします。

各プロバイダでは以下のモバイルWi-Fiルーター端末を選べることが多いです。

モバイルWi-Fiルーター機種
  • W06
  • WX06

これらのモバイルルーターのスペックを比較してみましょう。

W06 WX06
最大通信速度(下り/上り) 1.2Gbps/75Mbps 440Mbps/75Mbps
連続通信時間 最大約11時間40分 最大約14時間
カラー ブラックブルー
ホワイトシルバー
ライムグリーン
クラウドホワイト
サイズ 約128×64×11.9(㎜) 約111×62×13.3(㎜)
重さ 約125g 約127g
最大接続可能台数 16台 16台

「W06」は「WX06」より下りの最大通信速度が優れていることがわかります

下りの通信速度はインターネットのデータを受信する速度のことです。

動画やウェブサイトを表示する際の快適度を重視する方は特に「W06」を選ぶことをオススメします。

WiMAXのルーターではホームルーターが好みの場合には「L02」を選ぶことをオススメします。

各プロバイダでは以下のホームルーター端末を選べることが多いです。

ホームルーター機種
  • HOME 02
  • L02

これらのホームルーターのスペックを比較しましょう。

HOME 02 L02
最大通信速度(下り) 440Mbps 1Gbps
最大接続可能台数 20台 40台
カラー ホワイト ホワイト
サイズ 約50×118×100(㎜) 約93×93×178(㎜)

「L02」は「HOME 02」よりも下りの最大通信速度で優れていることがわります。

【2021年更新】WiMAXおすすめ比較ランキング TOP3

WiMAX_比較_WiMAXおすすめ比較ランキングTOP3

2021年のWiMAXおすすめプロバイダランキングは以下のようになりました。

ランキングでは実質月額料金が安いプロバイダを基準におすすめしています。

2021年おすすめのWiMAXプロバイダはどのような人におすすめなのか、基本情報、特徴についてまとめました。

最安値で選ぶなら「GMOとくとくBB」

WiMAX_比較_おすすめWiMAXプロバイダ_GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは以下のような方におすすめです

GMOとくとくBBがおすすめの人
  • 高額キャッシュバックがほしい
  • WiMAXをもっとも安く利用したい

GMOとくとくBBの基本情報は以下のようになっています。

月額料金 1~2ヶ月目:3,609円
3ヶ月目以降:4,263円
契約期間の実質月額料金(税抜) 3,546円
契約期間 3年
違約金 1~24ヶ月目:24,800円
25~契約更新日:9,500円
キャンペーン・キャッシュバック 最大31,000円(W06は27,500円)
乗り換え割引 なし

最大31,000円のキャッシュバックでお得にWiMAX利用

できるだけ安くWiMAXを利用したいという方はGMOとくとくBBがおすすめです。

なぜなら、GMOとくとくBBでは最大31,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っているからです。

キャッシュバック特典によって、実質月額料金が業界最安値になります。

しかし、キャッシュバックには手続きを忘れて、受け取ることができないケースがあるので注意が必要です。

また、選択した端末によってキャッシュバック金額が変わります。

最大では31,000円のキャッシュバックを行っていますが、当サイトのおすすめ端末「W06」は27,500円のキャッシュバックを受け取ることができます。

時期によってキャッシュバック金額が多少変わるので、確認が必要です。

GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取り手順

GMOとくとくBBでは以下の手順により、キャッシュバックを受け取ることができます。

GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る手順
  1. 端末発送月を含む11ヶ月目にキャッシュバック特典の振込に関するメールが届く
  2. 申し込み時に新規で作成したメールアドレスでメールを確認する
  3. 振込先を不備なく登録する
  4. 翌月末に指定した口座に振り込まれる

GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは新規入会する方が対象となっています。

また、以下の場合においてはキャッシュバック特典を受け取ることができません。

GMOとくとくBBのキャッシュバックが受け取れない場合
  • WiMAX2+から別のインターネットサービスに変更
  • WiMAX2+を解約
  • 未納によってサービス停止 or 強制解約
  • 案内メール送信日から翌月の末日までに口座の連絡がない or 内容に不備があった
  • GMOとくとくBBが対応困難とみなした

上記の手順により、業界でもっとも安くWiMAXを利用できるので確実にキャッシュバック特典を受け取りましょう。

月額料金がシンプルに安い「カシモWiMAX」

WiMAX_比較_おすすめWiMAXプロバイダ_カシモWiMAX

カシモWiMAXは以下のような方におすすめです。

カシモWiMAXがおすすめの人
  • 初期費用を抑えたい
  • 月額料金は定額がいい
  • U-NEXTを試してみたい
  • 長期的に利用したい

カシモWiMAXの基本情報は以下のようになっています。

月額料金(税抜) 初月:1,380円
1ヶ月目以降:3,610円
契約期間の実質月額料金(税抜) 3,693円
契約期間 3年
違約金(税抜) 0~12ヶ月:19,000円
13~24ヶ月目:14,000円
25ヶ月目以降:9,500円
キャンペーン・キャッシュバック なし
乗り換え割引 なし

カシモWiMAXは初期費用を抑えて利用できる

カシモWiMAXは初期費用を抑えたい方におすすめです。

事務手数料として3,000円(税別)はかかりますが、初月の月額料金が1,380円で利用できます。

カシモWiMAXはU-NEXTを初月無料で利用することができます。

U-NEXTが必要ない場合には月末までに解約手続きをしましょう。

また、端末代金・送料・LTEオプション料金がかかりません。

カシモWiMAXはずっと定額でわかりやすい料金体系

カシモWiMAXの1ヶ月目以降の月額料金は定額で3,610円です。

利用年月によって月額料金が変化するWiMAXプロバイダがあります。

カシモWiMAXは月額料金が上がっていくプロバイダと比較して、長期的に利用することで安く利用することができる場合があります。

乗り換えもお得な「Broad WiMAX」

WiMAX_比較_おすすめWiMAXプロバイダ_BroadWiMAX

Broad WiMAXは以下のような方におすすめです。

Broad WiMAXがおすすめの人
  • 他社から乗り換える or 口座振替する
  • キャッシュバック手続きなしで安く利用したい

Broad WiMAXの基本情報は以下のようになっています。

月額料金(税抜) 1~2ヶ月目:2,726円
3~24ヶ月目:3,411円
25ヶ月目以降:4,011円
契約期間の実質月額料金(税抜) 3,656円
契約期間 3年
違約金(税抜) 0~12ヶ月目:19,000円
13~24ヶ月目:14,000円
25~36ヶ月目以降(更新月以外):9,500円
キャンペーン・キャッシュバック ・Web割キャンペーン
・端末代金無料キャンペーン
・違約金負担乗り換えキャンペーン
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
乗り換え割引 違約金負担乗り換えキャンペーン

他社回線からの違約金を負担してくれるBroad WiMAX

Broad WiMAXの「違約金負担乗り換えキャンペーン」は他のWiMAXプロバイダにはない特徴です。

他社から乗り換える際に違約金・初期費用が発生した場合に、上限19,000円まで負担してもらうことができます。

違約金負担乗り換えキャンペーンは現在利用している全てのインターネットサービスが対象です。

モバイルWi-Fiだけでなく、光回線、ADSL、ケーブルTVなどその他すべてのインターネットからの乗り換えの際に適用できます。

違約金負担乗り換えキャンペーンの適用条件は以下のようになっています。

違約金負担乗り換えキャンペーンの適用条件
  • 月額最安プランに申し込む(ギガ放題プラン or ライトプラン)
  • 支払方帆はクレジットカード払い
  • 安心サポートプラス・My Broadサポートへ加入

Broad WiMAXは月額料金割引でキャッシュバックなしでも安い

Broad WiMAXにはキャッシュバックにはありませんが、月額料金が安いことが特徴です。

キャッシュバックでは手続きを忘れ受け取ることができない可能性あることが難点でした。

しかし、Broad WiMAXのような月額料金割引タイプでは別途手続きをする必要がないので、忘れる心配がありません。

申し込みの際に指定のオプションに加入することが条件です。

端末が届き次第オプション解除することができるので、不要な際には解除しましょう。

【2021年最新版】WiMAXおすすめ比較一覧表|価格・キャッシュバック・違約金も徹底比較

 

WiMAX_比較_WiMAXおすすめ比較一覧表

2021年おすすめのWiMAXプロバイダ10つのギガ放題プランを以下のような項目で比較しました。

WiMAXプロバイダ比較項目
  • 月額料金(税抜)
  • 契約期間
  • キャッシュバック金額
  • 契約期間の実質月額料金(税抜)
  • 違約金(税抜)
  • キャンペーン情報

各プロバイダが「ギガ放題プラン」でおすすめ端末の「W06」を選んだ際の比較表です。

契約期間 月額料金(税抜) キャッシュバック金額 契約期間の実質月額料金(税抜) 違約金(税抜) キャンペーン情報
GMOとくとくBB 3年 1~2ヶ月目 3,609円 31,000円(W06は27,500円) 3,546円 1~24ヶ月目:24,800円
25~契約更新日まで:9,500円
・キャッシュバック
・月額割引キャンペーン
・ずっトク割キャンペーン
・端末代金無料
3ヶ月目以降 4,263円
カシモWiMAX 3年 初月 1,380円 なし 3,693円 0~12ヶ月目:19,000円
13~24ヶ月目:14,000円
25ヶ月目以降:9,500円
・端末代金無料
・U-NEXT初月無料
1ヶ月目以降 3,610円
Broad WiMAX 3年 1~2ヶ月目 2,726円 なし 3,656円 0~12ヶ月目:19,000円
13~24ヶ月目:14,000円
25~36ヶ月目以降(更新月以外):9,500円
・Web割キャンペーン
・端末代金無料キャンペーン
・違約金負担乗り換えキャンペーン
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
3~24ヶ月目 3,411円
25ヶ月目以降 4,011円
BIGLOBE WiMAX 1年 初月 0円 17,000円 4,580円 1,000円 ・データ端末と同時申し込みで17,000円キャッシュバック
1ヶ月目以降 3,980円
UQ WiMAX 2年 初月 3,880円 なし 4,630円 1~13ヶ月目:19,000円
14~25ヶ月目:14,000円
・LTEオプション料永年無料
1ヶ月目以降 3,880円
DTI WiMAX2+ 3年 0~1ヶ月目(初月含む) 0円 6,000円 3,540円 0~12ヶ月目:19,000円
13~24ヶ月目:14,000円
25~36ヶ月目:9,500円
38ヶ月目以降:9,500円
・毎月500円1年間キャッシュバック(最大6,000円)
2ヶ月目 2,590円
3ヶ月目以降 3,760円
So-net WiMAX 3年 初月 0円 なし 4,129円 1~12ヶ月目:19,000円
13~24ヶ月目:14,000円
25~36ヶ月目:9,500円
契約更新月以降:9,500円
・オプション3サービス12ヶ月無料
・U-NEXT 31日間無料+2,000円分ポイント
1~12ヶ月目 3,380円
13~36ヶ月目 4,379円
37ヶ月目以降 4,379円
JP WiMAX 3年 1~3ヶ月目 2,800円 10,000円 3,466円 1~12ヶ月目:30,000円
13~36ヶ月目:25,000円
38ヶ月目以降:9,500円
・Amazonギフト券10,000円分
4~24ヶ月目 3,500円
25~36ヶ月目 4,100円
novas WiMAX 3年 初月 0円 なし 4,000円 1~12ヶ月目:19,000円
13~24ヶ月目:14,000円
25~36ヶ月目:9,500円
38ヶ月目以降:9,500円
1~2ヶ月目 2,780円
3~36ヶ月目 3,980円
37ヶ月目以降 4,380円
hi-ho WiMAX 3年 1~12ヶ月目 3,780円 10,000円 3,832円 ※詳細はこちらから ・キャッシュバックキャンペーン
・hi-ho スタート割
・hi-ho 継続割
13~24ヶ月目 4,000円
25ヶ月目 4,300円

各プロバイダの初期費用の事務手数料は税抜3,000円です。

端末発送月とは、端末を発送した月のことです。

初月とは、契約した日からその月の末日まで初月です。

BIGLOBE WiMAXは端末代金として19,200円(税別)が必要です。

novas WiMAXでは端末「W06」を提供していません。

BIGLOBE WiMAX

WiMAX_比較_WiMAXプロバイダ_BIGLOBEWiMAX

BIGLOBE WiMAXは短期的な契約にメリットがあり、ほかにはない特徴を持っています。

なぜなら、BIGLOBE WiMAXは1年という短期的な契約ができるWiMAXプロバイダです。

また、契約期間内に解約した場合の解約違約金が1,000円で済むという特徴を持っています。

ほかのWiMAXプロバイダでは契約期間が2、3年で、期間内での解約は20,000円近い違約金を支払う必要があります。

データ端末代金として19,200円を支払う必要があります。

そのため、データ端末を同時申し込み、サービス開始月の翌月に17,000円のキャッシュバックを必ずもらうようにしましょう。

BIGLOBE WiMAXは以下のような方におすすめです。

BIGLOBE WiMAXがおすすめの人
  • 単身赴任などで短期的に利用したい方
  • WiMAXを試しに利用したい方

WiMAXが必要なくなっても契約期間に縛られることなく1,000円で解約できることが独自のメリットです。

BIGLOBE WiMAXの基本情報は以下のようになっています。

月額料金(税抜) 初月:0円
1ヶ月目以降:3,980円
契約期間の実質月額料金(税抜) 4,580円
契約期間 1年
違約金(税抜) 1,000円
キャンペーン・キャッシュバック 17,000円キャッシュバック
乗り換え割引 なし

UQ WiMAX

WiMAX_比較_WiMAXプロバイダ_uq

UQ WiMAXは各プロバイダにWiMAXを提供している「UQ コミュニケーション」が運営しています。

UQ WiMAXは料金的なメリットはありませんが、2年の契約期間や様々なオプションを利用できるという特徴があります。

 

UQ WiMAXは以下のような方におすすめです。

UQ WiMAXがおすすめの人
  • ほかのWiMAXプロバイダが心配な方
  • 様々なオプションを利用してみたい方

UQ WiMAXの基本情報は以下のようになっています。

月額料金(税抜) 1ヶ月目以降:3,880円
契約期間の実質月額料金(税抜) 4,630円
契約期間 2年
違約金(税抜) 1~13ヶ月目:19,000円
14~25ヶ月目:14,000円
キャンペーン・キャッシュバック LTEオプション料永年無料
乗り換え割引 なし

DTI WiMAX2+

WiMAX_比較_WiMAXプロバイダ_DTI

DTI WiMAX2+は初期費用を抑えて利用することができるという特徴があります。

また、NTTグループカードでDTI料金を支払うと、毎月500円1年間キャッシュバックを受けることができます(最大6,000円)。

DTI WiMAX2+申し込み時にDTI会員になった場合には、会員限定の「DTI Club Off」を利用することができます。

DTI Club Offでは以下のような場合に特別優待価格で利用することができます。

DTI Club Offの特別優待価格になる対象
  • 宿泊施設
  • レジャー施設
  • スポーツクラブ
  • インテリアの購入
  • レストラン、飲食店など

DTIは以下のような方におすすめです。

DTIがおすすめの人
  • とにかく初期費用を抑えて利用したい方
  • DTI Club Offを利用して特別優待価格でサービスを楽しみたい方

DTIの基本情報は以下のようになっています。

月額料金(税抜) 0~1ヶ月目:0円
2ヶ月目:2,590円
3ヶ月目以降:3,760円
契約期間の実質月額料金(税抜) 3,540円
契約期間 3年
違約金(税抜) 1,000円
キャンペーン・キャッシュバック 最大6,000円キャッシュバック
乗り換え割引 なし

So-net WiMAX

WiMAX_比較_WiMAXプロバイダ_so-net

So-net WiMAX2+では特徴的なキャンペーンは行っていません。

しかし、オプション3サービスが12ヶ月無料で利用することができます。

以下のサポートが12ヶ月間無料でサポートを利用することができます。

So-net WiMAXで無料になるオプション
  • カスペルスキーセキュリティ・・・最大5台までインストールできるセキュリティ製品
  • So-net安心サポート・・・サポートサービス
  • So-netくらしのお守りワイド・・・対象の生活トラブルを解決してくれるサービス

また、月額料金1,990円動画配信サービス「U-NEXT」が31日間無料で利用でき、2,000円分のポイントも受け取ることができます。

ソネットポイントを使うことで月額料金を減額することができます。

So-net WiMAXは以下のような方におすすめです。

So-net WiMAX2+がおすすめの人
  • 対象のオプションを無料で利用したい方
  • ソネットポイントを利用したい方

 

So-net WiMAXの基本情報は以下のようになっています。

月額料金(税抜) 初月:0円
1~12ヶ月目:3,380円
13~36ヶ月目:4,379円
37ヶ月目以降:4,379円
契約期間の実質月額料金(税抜) 4,129円
契約期間 3年
違約金(税抜) 1~12ヶ月目:19,000円
13~24ヶ月目:14,000円
25~36ヶ月目:9,500円
契約更新月以降:9,500円
キャンペーン・キャッシュバック ・オプション3サービス12ヶ月間無料
・U-NEXT 31日間無料+2,000円分ポイント
乗り換え割引 なし

JP WiMAX

WiMAX_比較_WiMAXプロバイダ_jp

JP WiMAXは現在端末の在庫不足から新規契約を一時停止しています。

そのため、現在契約することができませんが、新規契約を再び開始したときのために参考にしてください。

JP WiMAXはAmazonギフト券のキャッシュバックを受けることで実質月額料金が最も安くなります。

また、不要なオプションに加入する必要がないため、月額料金が高くなることもありません。

JP WiMAXがおすすめの人
  • WiMAXを安く利用した方
  • オプションが不要な方
  • Amazonギフト券10,000円分がほしい方

JPWiMAXの基本情報は以下のようになっています。

月額料金(税抜) 1~3ヶ月目:2,800円
4~24ヶ月目:3,500円
25~36ヶ月目:4,100円
契約期間の実質月額料金(税抜) 3,466円
契約期間 3年
違約金(税抜) 1~12ヶ月目:30,000円
13~36ヶ月目:25,000円
38ヶ月目以降:9,500円
キャンペーン・キャッシュバック Amazonギフト券10,000円分プレゼント
乗り換え割引 なし

novas WiMAX

WiMAX_比較_WiMAXプロバイダ_novas

Novas WiMAXはほかのプロバイダで扱っていないルーターを利用できることが特徴です。

Novas WiMAXは「シンセイコーポレーション」により運営されており、WiMAXルーター端末の製造も行っています。

以下のような端末を提供しています。

novas WiMAXが提供するWiMAX端末
  • Speed Wi-Fi NEXT WX05
  • novas Home+CA & Qrioセット
  • novas Home+CA

端末代金として9,800円支払うことで、スマートロック「Qrio Smart Lock」「Qrio Hub」と「Home+CA」とのセットで利用することができます。

スマートロックとはスマートフォンからドアの鍵を遠隔操作することができます。

novas WiMAXは以下のような方におすすめです。

novas WiMAXがおすすめの人
  • 変わった端末を利用したい方
  • スマートロックを利用したい方

novas WiMAXの基本情報は以下のようになっています。

月額料金(税抜) 初月:0円
1~2ヶ月目:2,780円
3~36ヶ月目:3,980円
37ヶ月目以降:4,380円
契約期間の実質月額料金(税抜) 4,000円(税抜)
契約期間 3年
違約金(税抜) 1~12ヶ月目:19,000円
13~24ヶ月目:14,000円
25~36ヶ月目:9,500円
38ヶ月目以降:9,500円
キャンペーン・キャッシュバック Amazonギフト券10,000円分プレゼント
乗り換え割引 なし

hi-ho WiMAX

WiMAX_比較_WiMAXプロバイダ_hi-ho

Hi-ho WiMAXは10,000円のキャッシュバックを行っていることと、解約手数料が細かいことが特徴的です。

ほかのプロバイダでは1~12ヶ月、13~24ヶ月のような期間で解約違約金に値段が変わります。

しかし、hi-ho WiMAXでは1ヶ月ごとに解約違約金が少しずつ減少していきます。

hi-ho WiMAXは以下のような方におすすめです。

hi-ho WiMAXがおすすめの人
  • 解約料金が細かいほうが良い方
  • キャッシュバックがほしい方

hi-ho WiMAXの基本情報は以下のようになっています。

月額料金(税抜) 1~12ヶ月目:3,780円
13~24ヶ月目:4,000円
25ヶ月目以降:4,300円
契約期間の実質月額料金(税抜) 3,832円
契約期間 3年
違約金(税抜) 0ヶ月:38,800円
12ヶ月:30,000円
20ヶ月:23,600円
24ヶ月:20,400円
30ヶ月:15,600円
36ヶ月:10,800円
キャンペーン・キャッシュバック ・キャッシュバックキャンペーン
・hi-ho スタート割
・hi-ho 継続割
乗り換え割引 なし

WiMAX・光回線・ポケットWi-Fi速度が速いのはどれ?

WiMAX_比較_WiMAX・光回線・ポケットWi-Fi速度が速いのはどれ?

WiMAX、ポケットWi-Fi、光回線の通信速度はそれぞれ違います。

通信速度以外にもある様々な違いについて紹介していきます。

WiMAX・光回線・ポケットWi-Fiの違い

WiMAX_比較_WiMAX・光回線・ポケットWi-Fiの違い

まず、WiMAXとポケットWi-Fiはモバイル回線に分類されます。

光回線は固定回線です。

この2種類では開通工事が必要かどうかという大きな違いがあります。

モバイル回線 光回線
WiMAX ポケットWi-Fi
通信手段 電波(WiMAX2+回線) 電波(キャリア回線) 光ファイバー
月額料金 2,500~4,500円 3,500~6,000円
最大通信速度(下り) 440Mbps 150Mbps 1Gbps
開通工事 不要 不要 必要
利用まで必要な期間 端末が届き次第 端末が届き次第 1ヶ月程度
利用場所 サービス提供エリア内 サービス提供エリア内 室内
通信制限 3日間で10GB 1日で○○GB
1ヶ月で○○GB
無制限

光回線は光ファイバーケーブルを自宅内に引き込むことでインターネットを利用することができるようになるので、室内で利用する必要があります。

一方、ポケットWi-Fiでは無線で通信を行うことができるので、持ち運びが可能です。

また、光回線はポケットWi-Fiと比較して、より通信速度が速く安定しているという特徴があります。

ポケットWi-Fiはつながりやすさ重視な人におすすめ

WiMAX_比較_ポケットWi-Fiはつながりやすさ重視の人におすすめ

ポケットWi-FiとWiMAXでは回線の種類が違うので、それに伴っていくつか異なる点があります。

ポケットWi-FiとWiMAXの主な違い
  • 回線の種類
  • 通信速度
  • 通信の繋がりやすさ
  • 通信容量

ポケットWi-Fiは「WiMAXエリア外」「繋がりやすいポケットWi-Fiを重視」に当てはまる人におすすめです。

最大通信速度に関していえば、WiMAXの方が優れていると言えます。

ポケットWi-Fiはプロバイダによって様々なキャリア回線を扱っているので、WiMAXと比較して繋がりやすいです。

WiMAXでは3日間で10GBという制限があります。

ポケットWi-Fiでは「1ヶ月で100GB」「1日で○○GB」のように短期間の制限がありません。

光回線がおすすめの人とは?

WiMAX_比較_光回線がおすすめな人とは?

光回線がおすすめの人は以下の特徴が当てはまる方です。

光回線がおすすめな人の特徴
  • データ容量の大きい作業(動画・ゲーム)をする
  • 複数の人で同じインターネットを共有する
  • 自宅でWi-Fiを利用することが多い

光回線は複数人でWi-Fiを利用する場合には特に必要となります。

なぜなら、モバイル回線を複数人で利用すると通信速度が遅くなってしまうためです。

光回線では基本的には通信容量を無制限に使用できるので、複数人での使用や動画視聴やゲームに向いています。

また、光回線はモバイル回線と比較して通信が安定しているという特徴もあります。

WiMAXに関するよくある質問

WiMAX_比較_よくある質問

WiMAXに関する以下のような質問をまとめました。

WiMAXに関するよくある質問
  • WiMAX・光回線・ポケットWi-Fiどれが速い?
  • WiMAXの端末はどれがおすすめ?
  • おすすめしないWiMAXとは?
  • WiMAXのギガ放題プランとは?

WiMAX・光回線・ポケットWi-Fiどれが速い?

通信速度は「光回線>WiMAX>ポケットWi-Fi」の順になっています。

また、光回線ではそのほかの回線と比べて通信速度や回線が安定しています。

「外出先ではWi-Fiを利用しない」「できるだけ安定した通信を望む」方は光回線を利用することをおすすめします。

WiMAXの端末はどれがおすすめ?

おすすめのWiMAX端末はモバイルWi-Fiルーターであれば「W06」、ホームルーターであれば「L02」がおすすめです。

なぜなら、どちらも他の端末と比較して最大通信速度が優れているためです。

具体的には「W06」の最大通信速度が1.2Gbpsで、「L02」の最大通信速度が1.0Gbpsです。

おすすめしないWiMAXは?

おすすめしないWiMAXは実質月額料金が高いプロバイダです。

なぜなら、WiMAXプロバイダ間で「通信速度」「サービス対応エリア」「端末」などに差はないためです。

そのため、主に「料金」「キャンペーン」を比較し、プロバイダを選ぶ必要があります。

契約期間内にかかる合計費用からキャンペーン割引額など差し引き、実質月額料金を求め、安いものを選びましょう。

WiMAXのギガ放題プランとは?

WiMAXのギガ放題プランとは月間のデータ容量が無制限のプランのことを指します。

厳密に言うと、3日間で10GBを超えると通信制限がかかるので、月間で使用できるデータ容量は100GB以上です。

ライトプランと比較して料金は高いです。

しかし、ライトプランのデータ容量は月間7GBなので、数百円多く払うことで10倍以上のデータ容量が手に入ります。

WiMAXのおすすめ関連記事

以下はWiMAXのおすすめ関連記事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です