ポケットWiFi無制限おすすめ厳選12社|最安値の無制限ポケットWiFiを徹底比較

ポケットWiFi_無制限_サムネイル

ポケットWiFiの無制限プランってあるの?

結論から言うと、完全無制限で使えるポケットWiFiはありません。

2021年1月現在、ほとんどのポケットWiFiで完全無制限WiFiは新規受け付け停止状態になってしまっているんです…!

現在は「実質無制限」という表現をしてサービスを提供しているところが多いです。

実質無制限とは、「3日で10GB使用すると通信制限がかかる」などのルールがあるという意味になります。

これは誰もが平等に通信を行うようにするための対策です。

そもそもインターネットは有限で、無限に使えるわけではありません。

一部のユーザーがインターネットを過剰に利用してしまうと他のユーザーの利用に支障が出てしまうため、このような対策がとられています。

完全無制限プランは廃止されましたが、お得に使えるポケットWiFiは多く存在するのでご安心ください。

ポケットWiFi選びで悩んでいる方のために、この記事では以下のことをまとめています。

この記事で分かること
  • ポケットWiFi選びのステップ
  • 大容量ポケットWiFiおすすめ人気ランキングTOP3
  • おすすめポケットWiFi12社徹底比較
  • ポケットWiFi以外の無制限ネット回線

この記事を読めばお得なポケットWiFiがわかるので、ポケットWiFiを検討中の方はぜひ参考にしてみてください!

ポケットWiFi選びのステップ|注意点・失敗しない選び方

ポケットWiFi_無制限_失敗しな選び方
まずはポケットWiFi選びのステップをチェックしていきましょう。

ポケットWiFiの選び方
  • ポケットWiFiを選ぶ
  • データプランを選ぶ
  • 端末を選ぶ

ポケットWiFiを利用するまでの流れは簡単で、どのポケットWiFiにするのかを決めたら、データプランと端末を選ぶだけです。

ポケットWiFiの選び方①:ポケットWiFiを選ぶ

まずはどのポケットWiFiにするかを決めます。

費用やサービス内容、キャンペーン内容は各社異なるため、ここが一番大事ですね。

おすすめのポケットWiFiはこの後解説しますが、料金や契約内容に納得できるところを選びましょう。

「スマホやパソコンを毎日外で使う」という方には大容量プランがあるところがおすすめ。

「スマホやパソコンを使う機会は少ない」という方には、必要なデータ容量をお得に契約できるところがおすすめです。

大容量で使えるポケットWiFiはどれ?

大容量で使えるポケットWiFiは「MUGEN WiFi」です。

月間100GBの高速データ通信ができるので、通信量を気にせずネットそ使用できます。

MEMO
100GBがどのくらいかというと、Webサイト閲覧なら約6,666回、YouTube5分(標準画質)なら約222回(約18.5時間)程度。

ネットヘビーユーザーでもない限り足りなくなることはありません。

MUGEN WiFiは「30日お試し全額返金保証キャンペーン」を実施しているので、「試してから契約を検討したい」という人におすすめです。

MUGEN WiFiのポイント
  • 月間100GBの高速データ通信ができる
  • 月額3,050円でという安さ
  • 30日お試し全額返金保証キャンペーンを実施している
  • 世界134カ国で利用可能
  • 2年縛りなし

無制限に近いポケットWiFiはどれ?

先述した通り、ポケットWiFiは完全な無制限ではありませんが、「実質無制限」のポケットWiFiはあります。

実質無制限で利用できるポケットWiFiは「GMOとくとくBB WiMAX」です。

GMOとくとくBB WiMAXは、ギガ放題プランでデータ量を気にせずたっぷりネットを楽しめます。

3日で10GBを超えた場合は通信制限にかかりますが、その時間は18時から翌々日の2時まで。

通信制限の時間は約8時間という短時間に限定されていて、それ以降は快適に利用できるためそれほど煩わしさはありません。

実質無制限で利用できるため、ネットヘビーユーザーにもおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXのポイント
  • ギガ放題プランでデータ量を気にせずネットを楽しめる
  • 最大31,000円キャッシュバック
  • 端末代0円&最短即日発送
  • 20日以内ならキャンセルOK

ポケットWiFiの選び方②:データプランを選ぶ

ポケットWiFi_無制限_データプランを選ぶポケットWiFiは、MVNO(格安SIMを提供している事業者)やスマホ販売店などでも手配できますが、データ通信専用のデータプランを選ぶようにしましょう。

データプラン(データSIM)は音声通話機能つきのSIMカードに比べて安いです。

また、MVNOのデータプランは契約期間の縛りがありません。

縛りがないということは、いつやめてもOK。

違約金も発生しません。

格安SIMとポケットWiFiを組み合わせて使用する人は多いですが、データプランのポケットWiFiは縛りがなく気軽に利用でき、必要なときだけ利用できます。

ポケットWiFiの選び方③:端末を選ぶ

それぞれの会社でいくつかの端末が用意されているので、その中から自分に合う端末を選びます。

デザインはもちろん、重量や充電持ちが異なるので、使いやすそうな端末を選んでください。

また、端末をレンタルするか購入するかを選べることもありますが、レンタルの方が使い勝手がいいのでおすすめです。

注意
レンタルの場合は解約時に端末を返品することになります。

「端末代金は0円」となっているところも多いので、初期費用を抑えたい方は端末代がかからないところの中から選ぶといいでしょう。

無制限ポケットWiFi並!大容量ポケットWiFiおすすめ人気ランキングTOP3

ポケットWiFi_無制限_ランキング

ここからは、「通信量を気にせずたくさんネットを楽しみたい!」という方のために、大容量プランがあるポケットWiFiをご紹介します。

大容量プランがあるおすすめのポケットWiFiは以下のとおりです。

大容量プランがあるおすすめのポケットWiFi
  1. MUGEN WiFi
  2. FUJI WiFi
  3. ギガWiFi

それぞれの詳細や特徴をチェックしていきましょう。

おすすめポケットWiFi 1位:MUGEN WiFi

料金 3,050円
実質月額料金 3,175円
データ容量 100GB
最大速度(下り) 150Mbps
速度制限 100GBを超えると当月内は128Kbpsに制限
対応エリア 日本国内の4Gネットワークに対応
端末 U3(レンタル)
キャリア au ・docomo・SoftBank
契約期間 2年以内だと違約金あり
月額600円のオプション加入で契約期間縛りなし
違約金 1年未満:9,000円
1〜2年未満:5,000円
契約更新月以降:0円
キャンペーン・キャッシュバック 30日間無料お試しキャンペーン
支払い方法 レジットカードのみ

MUGEN WiFiは料金の安さが最大の魅力です。

月に100GBも使えて端末代も無料。

大手キャリア3回線に対応しているためエリアも申し分ありません。

MUGEN WiFiは世界134カ国にも対応しており、1GB/1dayでどの国でも完全固定金額で使い放題です。

海外利用料

アジア・ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリア 1,200円/円
中東・アフリカ・南米 1,600円/円

※海外で利用がない日は料金が発生しません。

1GB超過後は通信速度128Kbpsにて無制限で利用できます。

海外で使用する際に手続きは不要で、そのまま持っていくだけです。

海外利用を想定した料金プラン「MUGENアドバンスプラン」があるのも特徴。

MEMO
こちらのプランは翻訳機能とモバイルバッテリー機能がついた端末を利用でき、月額料金は3,880円となっています。

また、毎月の料金に600円プラスすることでいつでも解約できます。

このオプションに加入しなくても最低2年間利用すれば解約の際に違約金は発生しません。

繰り返しになりますが、MUGEN WiFiは30日間無料お試しキャンペーンを実施しているのでまずはこちらのキャンペーンを利用してみるといいでしょう。

問題なく使えれば、そのまま契約できます。

契約の際に事務手数料3,000円がかかるので、その点も頭に入れておきましょう。

おすすめポケットWiFi 2位:FUJI WiFi

料金 3,950円
実質月額料金 3,291円
データ容量 100GB
最大速度(下り) 150Mbps
速度制限 100GBを超えた場合は追加で25GBまで通信速度が送受信最大1Mbps。追加の25GB終了後は回線停止状態になる
対応エリア ソフトバンクのHybrid 4G LTE
端末 GlocalMe G3(レンタル)

FUJI WiFiはプランが豊富ですが、中でも「100ギガPlusプラン」がたっぷり使えておすすめです。

表は「お得デポコミコース」の価格を記載しています。

初めにデポジット5,000円を預けると毎月の料金がお得になるコースです。

MEMO
申し込み時にデポジット料金5,000円を払うだけで、通常月額4,450円の100ギガPlusプランが月額3,950円になります。

12ヶ月利用するとデポジット料金は返金されます。

デポジット5,000円を預けるだけで毎月500円もお得になるなら利用しない手はありません。

また、FUJI WiFiでは現在、さらにお得なキャンペーンを実施しています。

「新春キャンペーン」といって、新規または追加で申し込む際にクーポンコードを入力するだけで月額料金がさらに700円引きです。

100ギガプランを申し込みの方は、700円引きに加えて通常3,000円の事務手数料が1,000円になります。

キャンペーン期間:2020年12月25日(金)~2021年1月31日(日)〈日本時間〉

こういったお得なキャンペーンは今後もあると思うので、申し込む際はキャンペーンの確認も忘れずに行いましょう。

おすすめポケットWiFi 3位:ギガWiFi

料金 3,250円
実質月額料金 3,375円
データ容量 100GB
最大速度(下り) 150Mbps
速度制限 100GBを超えた場合は当月末まで最大384kbps
対応エリア ソフトバンク・NTTドコモ・KDDIすべてのネットワーク
端末 U3(レンタル)
G4Max(レンタル)

以前は完全無制限のポケットWiFiとして人気だった「ギガWiFi」。

今は完全無制限プランが廃止になり、大容量の100GBプランが登場しています。

完全無制限ではなくなったとはいえ、「100GBもあれば十分」という人がほとんどではないでしょうか。

エリアも広く、au・docomo・SoftBankの3回線に対応しています。

今いる場所の中で最も快適に使える回線をすぐに見つけ、自動で接続してくれますよ。

MEMO
ギガWiFiは海外でも使用可能。

世界134の国や地域での利用でき、1GB/1dayだと1日12,00円です。もちろん使わない日の料金が請求されることはありません。

上限を超えると速度が384Kbpsに制限されますが、文字中心のLINEやメール、Google検索などは利用できるのでご安心ください。

【2021年最新】おすすめポケットWiFi12社徹底比較一覧表

ポケットWiFi_無制限_12社徹底比較

大容量プランがあるおすすめのポケットWiFiをご紹介しましたが、他にも魅力的なサービスを提供しているところはたくさんあります。

先ほどご紹介した「MUGEN WiFi」「FUJI WiFi」「ギガWiFi」に加え、計12社の料金や詳細を比較していきましょう。

今回ピックアップしたポケットWiFiは以下のとおりです。

紹介するポケットWiFi12社
  • MUGEN WiFi
  • FUJI WiFi
  • ギガWiFi
  • さくらWiFi
  • hi-ho Lets Wi-Fi
  • THE WiFi
  • どこよりもWiFi
  • それがだいじWi-Fi
  • ゼウスWiFi
  • GMOとくとくBB WiMAX
  • Broad WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX

どれもおすすめのポケットWiFiですが、それぞれの特徴やキャンペーン情報などについても見ていきましょう。

ポケットWiFi 契約期間縛り データ容量 実質月額料金 最大速度(下り) キャリア エリア
MUGEN WiFi 2年
(オプション加入でなしにできる)
100GB 3,175円 150Mbps au
docomo
SoftBank
‎日本国内の4Gネットワーク
FUJI WiFi なし 100GB 3,291円 150Mbps au
docomo
SoftBank
ソフトバンクのHybrid 4G LTE
ギガWiFi 3年 100GB 3,375円 150Mbps au
docomo
SoftBank
ソフトバンク・NTTドコモ・KDDIすべてのネットワーク
さくらWiFi なし 100GB 3,805円 150Mbps SoftBank SoftBank
hi-ho Lets Wi-Fi 2年 210GB 4,425円 150Mbps au
docomo
SoftBank
ソフトバンク・ドコモ・auのネットワーク
THE WiFi 2年 100GB 3,921円 150Mbps au
docomo
SoftBank
ソフトバンク・ドコモ・auのネットワーク
どこよりもWiFi あり(2年)/なし
両方のプランがある
100GB 3,205円
(縛りあり)
3,905円
(縛りなし)
150Mbps au
docomo
SoftBank
ソフトバンク・ドコモ・auのネットワーク
それがだいじWi-Fi 2年 100GB 3,375円 150Mbps au
docomo
SoftBank
ソフトバンク・ドコモ・auのネットワーク
ゼウスWiFi あり(2年)/なし
両方のプランがある
100GB 3,542円
(縛りあり)
4,405円
(縛りなし)
150Mbps au
docomo
SoftBank
ソフトバンク・ドコモ・auのネットワーク
GMOとくとくBB WiMAX 3年 実質無制限* 2,989円 440Mbps WiMAX WiMAXのサービスエリア
Broad WiMAX 3年 実質無制限* 3,656円 440Mbps WiMAX WiMAXのサービスエリア
BIGLOBE WiMAX 1年 実質無制限* 4,413円 440Mbps WiMAX WiMAXのサービスエリア

*:速度制限あり(直近3日で10GB使うと通信制限にかかる)

大手キャリアの回線を借りているプロバイダ

大手キャリアの回線を借りているプロバイダ
  • MUGEN WiFi
  • FUJI WiFi
  • ギガWiFi
  • さくらWiFi
  • hi-ho Lets Wi-Fi
  • THE WiFi
  • どこよりもWiFi
  • それがだいじWi-Fi
  • ゼウスWiFi

上記は大手キャリアの回線を借りてサービスを提供しています。

それぞれ大容量プランがあるのが特徴ですが、使い放題にはならないためネットヘビーユーザーの方は慎重に検討しましょう。

「100GBもあれば全然問題ない!」ということであれば、ぜひ検討してみてください。

WiMAXの回線を利用しているプロバイダ

WiMAXの回線を利用しているプロバイダ
  • GMOとくとくBB WiMAX
  • Broad WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX

こちらはWiMAXの回線を利用してサービスを提供しているプロバイダです。

WiMAXなら実質使い放題が可能になるので、動画やゲームをたくさん使う人に向いています。

注意
WiMAXには速度制限が設けられており直近3日で10GB使うと通信制限にかかりますが、通信速度が制限される時間は翌日18時頃から翌々日2時頃にかけてです。

この間も最大1Mbpsで利用できるので、使いものにならないレベルではありません。

SNSの利用は読み込みが遅くストレスに感じるかもしれませんが、1Mbps程度でもYouTubeの低画質動画なら視聴できたりします。

実質無制限で利用できるため、100GBでも足りなさそうな方はWiMAXを検討してみてください。

特徴&キャンペーン情報

MUGEN WiFi

「30日間無料お試しキャンペーン」ですが、30日の起算日は「申込日」となります。

返品の発送日時も含めて30日以内である必要があるので、余裕をもって行動しましょう。

30日間無料お試しキャンペーンの詳細は以下のとおりです。

適用条件 Mugen WiFiを初めて利用する方
解約方法 申込日から30日以内に「お問い合わせフォーム」より解約理由と決済番号を記載し安心全額返金保証を希望の旨を連絡
返却の際に必要なもの 返却処理手数料1,000円(送料は申込者側の負担)
違約金 ・破損や説明書の欠品がある場合20,000円請求される
・30日を過ぎた場合は違約金が発生
・50GBを超える容量を使用した場合は9,000円の費用がかかる
・端末を返却しない場合は最大24ヶ月分×1,600円の費用が発生する
・海外で利用した場合は日数に応じて利用料金が別途発生

FUJI WiFi

デポジット5,000円を預けるだけで毎月500円もお得になるデポコミコースはぜひ利用してみてください。

毎月500円OFFなので、長く使うほどお得になります。

新春キャンペーンも狙い目ですよ。

適用条件 キャンペーン期間中に新規/追加にてお申込みの際にクーポンコードを入力
2020年12月25日(金)~2021年1月31日(日)
キャンペーン内容 100ギガ:初期事務手数料2000円割引+月額料金700円割引
50ギガ:初期事務手数料無料+月額料金300円割引

ギガWiFi

ギガWiFiでも新春キャンペーンを実施しています。

キャンペーンの内容は以下のとおりです。

適用条件 ギガWi-Fi大容量プランへの新規申し込み+「クラウド安心サービス」+「AOS Cloud」+「AdGuard」
2021年1月28日(木)まで
キャンペーン内容 月額料金3,250円⇒3,000円

「クラウド安心サービス」は、故障や破損、水濡れ、全損、盗難など万が一の時に機器の交換が受けられるモバイルルーターのサービスで、月額600円のオプションになります。

「AOSCloud」は写真や動画などをAOSCloudが全自動でクラウド上に管理するオプションで月額500円です。

「AdGuard」は目障りな広告をブロックし、オンライン追跡を防止するオプションで月額500円です。

これらのオプションに加入することでずっと割引料金で利用できますが、オプション料が高くついてしまうので注意しましょう。

さくらWiFi

さくらWiFiは通常100GB4,500円ですが、申し込みの際にクーポンコード[sakurasaku」を入力すればずっと3,680円で使えます。
縛りがないため気軽に利用を開始できます。

いつやめても違約金は発生しないのでご安心ください。

公式サイトには記載されていないのですが、口コミを調査したところ100GBを超えたらやはり通信制限がかかるようです。

注意
公式サイトには、「回線元の判断により短期間で膨大なデータ量の消費、またはプランに応じた通信量を消費した場合、速度制限(低速化:最大128kpps)が発生する」と記載されています。

端末はレンタルタイプなので、返却のことを考えて丁寧に扱いましょう。

hi-ho Lets Wi-Fi

hi-ho Lets Wi-Fiはマルチキャリアでソフトバンク・ドコモ・auのLTE回線に対応しており、最適な通信キャリアの回線を自動で選んで接続してくれます。

通信制限があるので注意しましょう。

210GBプランの場合、1日の通信量が7GB以上になると翌々日の送受信が最大128kbpsに制限されてしまいます。

120GBで月額3,480円のプランもありますが、こちらは1日の通信量が4GB以上になると翌々日の送受信が最大128kbpsに制限されます。

開催期間 2020年12月15日(火)〜2021年1月31日(日)
特典内容 ・事務手数料0円(通常3,000円)
・月額料金が2,980円になる(120GBプランは15ヶ月目まで、210GBプランは3ヶ月目まで)
特典適用条件 公式サイトから申し込み

THE WiFi

THE WiFiもau・ドコモ・ソフトバンクに対応しています。

端末レンタルは無料なので、初期費用も抑えられます。

100GBを超えた場合は送受信速度が最大128kbpsになります。

今なら「10GB増量キャンペーン」を行っているので、料金そのままで1年間110GB使えるようになりますよ。

開催期間 2020年1月5日(火)〜2021年1月31日(日)
特典内容 ・100GB→110GB
・事務手数料3,000円が無料になる
対象者 100GBプランを申し込んだ方

どこよりもWiFi

どこよりもWiFiには縛りがあるプランと縛りがないプランがあります。

縛りありの方が安く設定されていて、2年縛りのプラン月額3,080円です。

縛りなしだと700円高い3,780円になってしまいます。

端末はレンタル品で、端末返却時にクリーニング代として2,000円が発生します。

また、100GBを超えた場合は送受信速度が最大128kbpsになります。

今ならキャンペーンで半年間2年縛りのプランが2,580円で利用できるチャンスです。

開催期間 2021年1月31日(日)まで
特典内容 3,080円→2,580円(半年間のみ)
対象者 100GBの縛りありプランを申し込んだ方

それがだいじWi-Fi

それがだいじWi-Fiは2年毎の自動更新となり、契約満了月の翌月が更新月になります。

端末はレンタルではなく購入タイプ(1,000円/月の24回払い)ですが、毎月値引きがあり端末代金含め3,000円/月で利用できます。

購入したものなので返却の必要はありません。

また、端末はSIMフリー商品なので解約後も他社SIMを挿入すれば利用できます。

通信速度についてですが、100GBを超えた場合は送受信速度が最大384kbpsに制限されます。

それがだいじWi-Fiでも新春キャンペーンを実施しているのでぜひチェックしてみてください。

開催期間 2021年1月15日〜1月31日
特典内容 3,250円→ずっと3,000円
対象者 100GBプランを申し込んだ方

ゼウスWiFi

縛りありとなしから選べますが、2年縛りがあるほうが断然お得です。

2年経過後はいつやめても違約金が発生しません。

端末レンタル料は無料で、100GBを超えた場合は送受信速度が最大128kbpsに制限されます。

2年縛りがついたプランはキャンペーンで3ヶ月間2,980円で利用できます。

4ヶ月目以降は月額3,480円です。

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくbbは入会費・端末代金・LTEオプション利用料が無料です。

端末代0円&最短即日発送なのですぐに使えるようになります。

お得なキャッシュバックキャンペーンを実施しているので実質料金もリーズナブルです。

キャッシュバック金額は端末によって異なります。

申込みから20日以内でれば解約違約金は無料でキャンセルができるので、初めての方でも安心です。

Speed Wi-Fi NEXT
WX06
27,500円キャッシュバック
Speed Wi-Fi NEXT WX06
クレードル(充電台)セット
24,000円キャッシュバック
Speed Wi-Fi NEXT
W06
27,500円キャッシュバック

Broad WiMAX

BroadWiMAXも端末料金が無料です。

今ならWebからの申し込みで初期費用が18,857円が無料になるので、お得に加入するチャンスです。

UQモバイルとセットで契約するとさらにお得(毎月500円割引)なので、格安スマホとポケットWiFiのセットを検討中ならBroadWiMAX+UQがおすすめです。

BIGLOBE WiMAX

端末代は19,200円ですが、17,000円キャッシュバックのキャンペーンを実施しているので実質2,200円になります。

「ハイスピードプラスエリアモード」を利用すると別途1,005円/月かかりますが、auスマートバリューmineお申し込みの方はハイピードプラスエリアオプション料が無料となります。

失敗しないポケットWiFiの比較3つのポイント

ポケットWiFi_無制限_比較3つのポイント

ここで、ポケットWiFi選びの際にチェックしたいポイントをお伝えします。

失敗しないポケットWiFiの比較ポイント
  • 料金
  • 契約期間
  • 使いたい容量

ポケットWiFiの比較①:料金

やはり「料金」は大事ですよね。

毎月支払うものだからこそ、なるべく安く抑えたいものです。

比較すべきところは「実質料金」。

端末代やオプション料金など追加費用がかかる際はその点も含めていくらくらいの支払いになるのかを計算する必要があります。

逆に、キャッシュバックなどのお得なキャンペーンを実施している場合は通常価格よりも実質料金が大幅に安くなったりします。

ポケットWiFiの比較②:契約期間

契約期間は2年もしくは3年に設定されているところが多いです。

契約期間があるのに途中で解約すると9,500円ほどの違約金が発生してしまうので注意しましょう。

「縛りあり」と「縛りなし」の2つの料金プランを用意しているところもありますが、縛りありの方が月額料金は600円〜1,000円ほど安くなります。

長く使う前提で契約するかと思いますが、契約するなら縛りありのプランがおすすめです。

縛りが窮屈に感じるなら、縛りなしでサービスを提供しているところを選ぶといいでしょう。

また、解約のルールもチェックポイントです。

チェックする解約のルール
  • 更新月に解約しないと違約金が発生する
  • 3年目以降ならいつ解約しても違約金は発生しない

というように、解約時のルールもそれぞれ異なります。

ポケットWiFiの比較③:使いたい容量

そして「使いたい容量」です。

今回は大容量プランのあるポケットWiFiを紹介していますが、「100GBでも足りない!」という人も珍しくありません。

注意
家に通信環境が整っておらず、ポケットWiFiを頼りにしている場合は100GBでも足りなくなってしまいます。

安易に「100GBもあればいくら使っても大丈夫でしょ」と考えるのは危険です。

ネットヘビーユーザーの方は、無制限で利用できる光回線などを検討する必要があります。

光回線についてはこの後解説します。

20GBや40GB、50GBのプランなど、データ容量はプランによって異なるため、「100GBも使わない」という場合は適切なプランを選ぶことで無駄な費用を払わずに済みます。

ポケットWiFi以外の無制限ネット回線は?シーン別のおすすめを解説

ポケットWiFi_無制限_それ以外の回線

ポケットWiFiにこだわりがなければ、光回線やホームルーターもおすすめです。

光回線やホームルーターなら無制限で利用できるので、残りのデータ容量や通信制限を気にせずに済みます。

家で使うことが多い場合|光回線かWiMAXのホームルーターがおすすめ

インターネットを家で使うことが多いなら、

家で使うことが多い人におすすめ
  • GMOとくとくBB光(光回線)
  • GMOとくとくBB(ホームルーター)

がおすすめです。

おすすめの光回線|GMOとくとくBB光

GMOとくとくBBは、高品質なサービスを安価に提供するプロバイダーとして定評があります。

WiMAX 2+(ワイマックス)やドコモ光、auひかり、フレッツ光などの固定回線(光回線)を幅広く提供しており、光回線をお得に契約できます。

MEMO
プロバイダとは代理店のようなものです。

単独でサービスを広げることは困難なので、プロバイダの力を借りているのですね。

プロバイダ間でも通信速度はさほど変わらないので、それなら安い方がいいですよね。

GMOとくとくBBの「ドコモ光」「auひかり」「フレッツ光」の特徴をそれぞれまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

光回線では通信制限にいたることはほぼなく、インターネットが使い放題になります。

GMOとくとくBB×ドコモ光

料金 戸建:月額5,200円
集合住宅:月額4,000円
特徴 ・最大通信速度1Gbps
・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
・v6プラスで速度に自信
・ドコモ携帯代を毎月割引
・2年定期契約の更新のたびにdポイントを3,000ポイントもらえる
・抽選で500名様にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント2021年1月12日(火)~31日(日)18時まで

GMOとくとくBB×auひかり

料金 戸建:月額4,000円
集合住宅:月額2,600円
特徴 ・工事費実質無料!最大20,000円キャッシュバック
・開通月の月額料金無料
・他社からの乗換えなら最大30,000円キャッシュバック
・auスマートバリュー新規加入で最大10ヶ月間毎月1,000円キャッシュバック
・auスマートバリューご利用で宅内LANサービス500円が無料
・auひかりの5ギガ・10ギガという超高速サービスにも対応
・ネットと同時にauひかり電話を契約すると最大3年間ひかり電話の基本料金が無料

GMOとくとくBB×フレッツ光

料金 料金は「プロバイダ料金+フレッツ光回線料金」
【プロバイダ料金】
フレッツ光ファミリー接続サービス(光ネクスト対応)760円
フレッツ光マンション接続サービス(光ネクスト対応)530円
特徴 ・フレッツ光新規開通で12ヶ月プロバイダ料金が無料
・初期費用大幅割引
・出張サポート無料
・独自ドメイン取得費用無料
・高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタルできる

※フレッツ光の料金は提供元がNTT東日本かNTT西日本であるかによっても異なります。

おすすめのWiMAX×ホームルーター|GMOとくとくBB

ホームルーターもおすすめ。

自宅でしかインターネットを利用できないホームルーターは、電波受信に強い機能を搭載しているためポケットWiFiよりも安定感があり高速な通信が期待できます。

光回線は工事が必要になりますが、ホームルーターなら工事不要ですぐ使えるのも特徴です。

光回線よりも通信が不安定になりやすい傾向がありますが、普段使いには申し分ありません。

ポケットWiFiよりも安定感を求めたいという方は、ホームルーターを検討してみてください。

外で使うことが多い+容量重視|WiMAXもおすすめ

ポケットWiFi_無制限_WiMAXおすすめ

外で使うことが多い方にはWiMAXがおすすめです。

おすすめのWiMAX|GMOとくとくBB

WiMAXは「WiMAX2+」と「au 4G LTE」の2つのネットワークに対応しており、外でもサクサクネットを楽しめます。

おすすめポイントがコチラです。

WiMAXおすすめポイント
  • 実質使い放題
  • 入会費無料
  • 端末代金無料
  • LTEオプション利用料無料
  • 高額キャッシュバック
  • 理論値最大1.2Gbpsの高速通信に対応
  • 最大16台まで接続できる

WiMAXの回線を利用してサービスを提供しているプロバイダはいくつも存在しますが、GMOとくとくBBはとくにリーズナブルでおすすめですよ。

ポケットWiFiに関するよくある質問

ポケットWiFi_無制限_よくある質問

最後に「ポケットWiFiに関するよくある質問」に回答していきます。

ポケットWiFiとWiMAXの違いは?

ズバリ、「回線」です。

WiMAXはWiMAX専用の回線を使用していますが、ポケットWiFiは、au・docomo・Softbankのキャリア回線を使用してサービスを提供しています。

ポケットWiFiは無制限で使うことができる?

何度も繰り返しますが、「実質無制限」なら可能です。

WiMAXは直近3日で10GB使うと通信制限にかかりますが、その点さえ気にならなければ申し分ないプランでしょう。

ポケットWiFiのメリット・デメリットは?

ポケットWiFiのメリットは、月額料金が安く、ルーターが届けばすぐに利用できることです。

めんどうなことは一切ないため、気軽に使い始めることができます。

デメリットといえば通信速度制限があることでしょう。

ポケットwifiのデメリット
  • 月に決められたデータ容量しか高速データ通信を利用できない
  • 直近3日で10GB使うと通信制限にかかる

などの制限はありますが、月額3,000円程度であることを考慮すれば、納得できる範囲内ではないでしょうか。

まとめ

ポケットWiFi_無制限_まとめ

今回のおさらいです。

ポケットWiFiのまとめ
  • 完全無制限で使えるポケットWiFiはない
  • 実質無制限なら可能
  • 大容量プランもおすすめ

大容量プランがあるおすすめのポケットWiFiは、「MUGEN WiFi」「FUJI WiFi」「ギガWiFi」なので、大容量プランでお探しならこの中から選んでみてください。

MUGEN WiFi FUJI WiFi ギガWiFi
料金 3,050円 3,950円 3,250円
実質月額料金 3,175円 3,291円 3,375円
データ容量 100GB 100GB 100GB
最大速度(下り) 150Mbps 150Mbps 150Mbps
速度制限 100GBを超えると当月内は128Kbpsに制限 100GBを超えた場合は追加で25GBまで通信速度が送受信最大1Mbps。追加の25GB終了後は回線停止状態になる 100GBを超えた場合は当月末まで最大384kbps
対応エリア ・au /docomo/SoftBank
・日本国内の4Gネットワークに対応
ソフトバンクのHybrid 4G LTE ソフトバンク・NTTドコモ・KDDIすべてのネットワーク
端末 U3(レンタル) GlocalMe G3(レンタル) U3(レンタル)
G4Max(レンタル)

「100GBじゃ心配」という方には、実質無制限で利用できる「WiMAX」がおすすめです。

必要に応じて光回線やホームルーターも検討してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です