このように考えている人に向けて記事を執筆しました。
スマホは数年間毎日持ち歩くので後悔しないようにお得で性能が良いものを選びたいです。
結論はXperiaを選ぶことをオススメします。
この記事を読むことでXperiaを買うべき理由がわかります。
また、iPhoneとXperiaの性能の違いや、それぞれを選ぶメリットやデメリットがわかります。
iPhoneかXperiaどっちがいいかをざっくりいうと
- 知名度はiPhoneが勝る!
- 細かい設定や使い勝手はXperiaが優れている!
- ゲーマーはXperia一択!
- iPhoneは顔認証しかないため不便
- キャンペーンを利用すると半額程度で購入できる!
⬇︎ブックマークおすすめ!iPhoneとandroidを比較するなら
AndroidとiPhoneどっちがいい?比較でわかる後悔しない選び方を徹底解説【2021年最新版】
Contents
結論はXperiaを買うべき理由
iPhoneとXperiaはどちらも優れたスマホですが、当サイトではXperiaをおすすめします。
知名度や国内のシェアではiPhoneの方が上回っていますが、スペックはほとんど変わらず料金が少し安いXperiaの方がコストパフォーマンスは勝っています。
iPhoneとXperiaの性能を比較
まずはiPhoneとXperiaの性能を比較していきましょう。
スペック表を下記でまとめたのでご覧ください。
スマホ | iPhone 12 | Xperia5Ⅱ |
---|---|---|
容量 | 64GB 128GB 256GB |
128GB 外部:microSD・microSDHC対応 |
サイズ | 高さ146.7 mm 幅71.5 mm 厚さ7.4 mm |
高さ158mm 幅68mm 厚さ8mm |
重量 | 162g | 163g |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ 6.1インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ 2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi |
約6.1インチ/有機EL シネマワイド™ディスプレイ/Full HD+/HDR対応/120Hz駆動 |
防沫性能 耐水性能 防塵性能 |
IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間) | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) |
チップ (CPU) |
A14 Bionicチップ
次世代のNeural Engine |
Qualcomm®Snapdragon™865 5G Mobile Platform |
カメラ | デュアル12MPカメラシステム:超広角、広角カメラ 超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角 広角:ƒ/1.6絞り値 |
16mm(超広角):有効画素数約1220万画素/F値2.2 70mm(望遠):有効画素数約1220万画素/F値2.4 24mm(標準):有効画素数約1220万画素/F値1.7 |
携帯電話/ワイヤレス通信方式 | 5G(sub‑6 GHz)4 4×4 MIMOとLAA対応ギガビットLTE4 2×2 MIMO対応Wi‑Fi 6(802.11ax) Bluetooth 5.0ワイヤレステクノロジー |
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax ver.5.1 USB Type-C™ |
バッテリー | 2,815mAh | 4000mAh(内蔵電池) |
iPhone12とXperia5Ⅱのスペックを比較した表が上記になります。
大まかなスペックは上記になりますが、多くの人が気になる「カメラ性能」「持ちやすさ」「バッテリーの持ち具合」を詳しく比較していきます。
iPhoneとXperiaのカメラ性能を比較
iPhone12とXperia5Ⅱはどちらも、基本的なカメラ性能は充分ですが、iPhone12の方が初期設定のままでもきれいな写真が撮影できます。
反対にXperia5Ⅱは、カメラのプロが使うレンズが使われていて、自分で細く設定して思い通りの写真が撮影できるスマホです。
iPhoneとXperiaの持ちやすさを比較
iPhone12のサイズは、高さ146.7 mm、幅71.5 mm、厚さ7.4 mmとなっていて、Xperia5Ⅱは、高さ158mm、幅68mm、厚さ8mmというサイズです。
高さや厚さはXperia5Ⅱの方が大きくなっていますが、幅はXperia5Ⅱの方が小さいため、持ちやすさはXperia5Ⅱの方が勝っています。
バッテリーの持ち具合
iPhone12のバッテリー容量は2,815mAh、Xperia5Ⅱのバッテリー容量は4000mAhなので、バッテリー容量ではXperia5Ⅱの方が優れています。
参考:https://tecnoblog.net/
Xperiaを選ぶメリット・デメリットとは?
ここからはXperia5Ⅱを選ぶメリット・デメリットを説明していきます。
まずはXperia5Ⅱを選ぶメリットから見ていきましょう。
Xperiaのメリット
- 縦長ディスプレイで持ちやすい
- イヤホンジャックがある
- 外付けSDカードに対応
- 充電ケーブルがUSB TypeC
- ゲームが快適にプレイできる機能が多数搭載
- インストールできるアプリが多い
- 指紋認証がある
Xperia5Ⅱのメリットは上記の7つです。
1つずつ詳しく説明していくのでご覧ください。
縦長ディスプレイで持ちやすい
Xperia5Ⅱは約6.1インチの縦長ディスプレイになっています。
縦長ディスプレイのため、WEBサイトやTwitterなどのようにスクロールが必要なサービスを使いやすくなっています。
また、横幅は狭くなっているため片手で操作しやすいというメリットもあります。
他にもXperia5Ⅱには、2つのアプリを同時に起動して1画面で楽しむ機能が搭載されています。
イヤホンジャックがある
Xperia5Ⅱにはイヤホンジャックが搭載されています。
イヤホンジャックとはイヤホンを挿す穴のことで、最新のiPhoneシリーズには搭載されなくなってしまいました。
AirPodsなどのワイヤレスイヤホンにはイヤホンジャックが必要ありませんが、有線イヤホンを利用する場合にはイヤホンジャックが必要です。
外付けSDカードに対応
Xperia5Ⅱは外付けSDカードに対応しているため、本体容量が足りなくなってきたときにSDカードを利用できます。
iPhoneはSDカードが利用できないため、最初から容量が大きいものを選ぶ必要があり、本体料金が高くなってしまいがちです。
充電ケーブルがUSB TypeC
Xperia5Ⅱの充電ケーブルはUSB TypeCというものです。
iPhoneの充電ケーブルはLightningというものですが、LightningはiPhoneの充電しかできません。
なので、iPhoneとパソコンを持ち歩く場合はLightningケーブルとパソコン用のUSB TypeCケーブルを持ち歩く必要があるのです。
細かい違いですが、持ち運ぶ荷物が減らせるというのは大きなメリットです。
ゲームが快適にプレイできる機能が多数搭載
Xperia5Ⅱにはゲームエンハンサーという機能が搭載されています。
ゲームエンハンサーの機能は以下になります。
- ゲームモード設定(FPSやタッチ速度を変更できる)
- 通知オフ機能
- メモリ解放設定
- 高速連写スクリーンショット
- ゲームプレイ画面の録画&シェア
- ゲームの不要機能を無効化してご操作を防ぐ機能
- 画面の誤タッチを無効化する機能
- 充電器に接続しながらのプレイで電池劣化やパフォーマンス低下を抑える機能
また、専用のアタッチメントを用意することで、PS4用のワイヤレスコントローラーを使ってゲームを楽しめるようになります。
インストールできるアプリが多い
iOSと比べてAndroidは、インストールできるアプリが多いというメリットがあります。
iPhoneの場合はApp Storeにあるアプリしかインストールできませんが、Androidの場合はGoogle Play以外からでもアプリがインストールできます。
また、ロック画面などをカスタマイズするアプリなどもAndroidの方が自由度が高く、オリジナルの待ち受け画面を設定できます。
指紋認証がある
Xperia5Ⅱは指紋認証でロック解除が可能です。
2020年はマスクを付ける機会が増えたため、顔認証ではロック解除がしにくい場面が増えました。
Xperia5Ⅱであれば指紋認証があるため、マスクをしたままでも簡単にロック解除できます。
iPhoneは顔認証でしかロック解除ができないため、マスクをしているときはマスクを外したりパスコードでロック解除する必要があります。
Xperiaのデメリット
- SIMフリー版が少ない
- 設定をこだわらないとカメラ性能が活かせない
- 知名度が低い
1つずつ説明していくのでご覧ください。
SIMフリー版が少ない
Xperia5Ⅱはキャリア(docomo、au、Softbank)でしか販売していません。
低スペックのXperiaであればSIMフリーで販売されていますが、使いやすいとは言えないスペックなので、実質的にはSIMフリー版がないというのが現状です。
設定をこだわらないとカメラ性能が活かせない
Xperia5Ⅱはカメラの設定をこだわらないとカメラ性能が活かせません。
カメラアプリを起動して撮影するだけだと、iPhoneの方がきれいに写真を撮れることがほとんどです。
知名度が低い
日本ではiPhoneのシェア率は高いものの、XperiaはSONYが販売しているのに関わらずシェア率や知名度は低くなっています。
iPhoneを使っている場合、分からないことがあれば知り合いに聞いてすぐに解決することがほとんどですが、Xperiaを使っている場合はネットで調べないと分からないことが多いでしょう。
iPhoneを選ぶメリット・デメリットとは?
ここからはiPhoneを選ぶメリット・デメリットを説明していきます。まずはiPhoneを選ぶメリットから見ていきましょう。
iPhoneのメリット
- 知名度が高い
- カメラが簡単に使える
- スマホケースが豊富
- 初期設定のままでも使いやすい
iPhoneのメリットは上記4つです。1つずつ詳しく説明していくのでご覧ください。
知名度が高い
iPhoneは日本国内で抜群に知名度が高いスマホです。
知名度が高いだけでなく、シェア率も国内では高いため、使い方が分からないことがあっても、周囲に聞くだけで解決することがほとんどです。
カメラが簡単に使える
iPhoneはカメラの設定を細かく変更することは難しいですが、その分簡単にきれいな写真が撮影できます。
カメラアプリを起動して撮影するだけで、満足できる写真が撮影できるので、複雑な設定が分からない人やカメラに詳しくない人はiPhoneのカメラのほうが使いやすいでしょう。
スマホケースが豊富
iPhoneは日本国内でのシェア率が高いため、スマホケースが非常に豊富です。
なので、スマホケースにこだわりたいという人はXperiaよりiPhoneの方がおすすめです。
初期設定のままでも使いやすい
Xperiaと比べてiPhoneは初期設定のままでも、おしゃれで使いやすい画面・設定になっています。
その分、カスタマイズ性は劣っていますが、わざわざカスタマイズしなくても使いやすいため、カスタマイズがめんどくさいという人にはiPhoneの方がおすすめです。
iPhoneのデメリット
- 指紋認証がない
- バッテリー持ちが悪い
- 外付けSDカードが使えない
- Lightningケーブル
iPhoneのデメリットは上記4つです。
それぞれ解説していくので見ていきましょう。
指紋認証がない
最近発売されたiPhoneシリーズは指紋認証がなく、顔認証になっています。
2020年現在はマスクを付けて外出する必要があるため、外出中のロック解除がしにくくなっているのが現状です。
参考:https://japanese.engadget.com/apple-faceid-nomask-050018795.html
外出中やマスクを付けているときは、指紋認証のほうがロック解除しやすいため、現状では顔認証しかないというのはデメリットです。
バッテリー持ちが悪い
iPhone12は、バッテリー容量が2,815mAhとかなり少なめです。
Xperia5Ⅱは4,000mAhなので、約半分程度のバッテリー容量となっています。
なので、iPhone12を利用する場合はモバイルバッテリーを持ち歩くなどの対策が必要になってきます。
外付けSDカードが使えない
iPhoneは外付けSDカードが利用できません。
なので本体容量が足らなくなってしまった場合、DropboxやiCloudを利用してデータを移行する必要があります。
予め本体容量が大きいiPhoneを購入することも可能ですが、本体価格が高くなってしまうため、どれくらいのデータ容量を使うか分からないときには選びにくいです。
Lightningケーブル
iPhoneの充電ケーブルはLightningケーブルになっています。
MacBookなどの充電ケーブルはUSB TypeCなので、iPhoneとMacBookを使っている人は、普段からLightningケーブルとUSB TypeCケーブルを持ち歩く必要があります。
同じAppleメーカーのデバイスを使っているのに、わざわざ別の充電ケーブルを用意しなければいけないというのは非常に面倒です。
今後、iPhoneがLightningケーブルではなくUSB TypeCケーブルになれば解決しますが、現状では荷物が増えるだけとなっています。
Xperiaを購入するのにお得な最新キャンペーン【au・ドコモ・ソフトバンク】
ここからはXperiaを購入する際に利用可能なキャンペーンをまとめていきます。
大手3キャリアのキャンペーンについて説明するので見ていきましょう。
auのキャンペーン
- 最新5Gスマホがおトク!
Xperiaを購入するときに利用可能なキャンペーンは最新5Gスマホがおトク!の1つです。
こちらは、新規契約・乗り換え時に対象機種を購入すると機種代金から最大22,000円割引されるものです。
Xperia5Ⅱを購入するときの割引額は新規購入時11,000円、乗り換え時だと22,000円となります。
ドコモのキャンペーン
- 端末購入割引
- 下取りプログラム
- スマホおかえしプログラム
- 5G WELCOME割
それぞれ説明していくのでご覧ください。
端末購入割引
ドコモでは、Xperiaを購入した時に機種代金を割引するキャンペーンを行っています。
Xperiaを購入するときの割引金額は以下の表をご覧ください。
端末名Xperia 10 II SO-41A | Xperia Ace SO-02L | Xperia 5 SO-01M | |
---|---|---|---|
他社3Gから乗り換え時 | 16,500円 | 16,500円 | 22,000円 |
他社4G/5Gから乗り換え時 | 16,500円 | 16,500円 | 22,000円 |
新規契約 | なし | 5,500円 | なし |
他社から乗り換え時には高額な割引が受けられるため、積極的に利用しましょう。
下取りプログラム
今使っているスマホやタブレットを、ドコモに申し込む段階で下取りに出すことで最大83,700円割引が受けられるというものです。
利用しているスマホによって割引額は変わってくるため、一度公式サイトで確認してみましょう。
参考:https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/shitadori/
スマホおかえしプログラム
このキャンペーンは、dポイントクラブまたはドコモビジネスプレミアクラブに加入した人がXperiaを36回の分割払いで購入した時に、購入したXperiaを返却すると翌々月請求分以降の分割支払金(12回)の支払いが不要になるというものです。
つまり本来のXperiaの機種代金の3分の1が免除されるというものです。
このキャンペーンを最大限活かすためには、Xperiaを2年使った段階で新しいスマホに機種変更する必要があるので覚えておきましょう。
5G WELCOME割
このキャンペーンは、5G対応機種を購入することで、機種代金を5,500~22,000円割引するというものです。Xperiaを購入するときの割引金額は以下の表をご覧ください。
端末名Xperia 5 II SO-52A | Xperia 1 II SO-51A | |
---|---|---|
他社から乗り換え時 | 22,000円 | 22,000円 |
5Gへ契約変更 | なし | 5,500円 |
5Gへ契約変更するときは割引額は少なくなりますが、他社から乗り換え時には高額な割引となります。
ソフトバンクのキャンペーン
- トクするサポート+
- 【オンライン限定】web割
トクするサポート
トクするサポート+は48回の分割払いで端末を購入した時に、25ヶ月目にXperiaを買い替え・回収することで24回分の機種代金が不要になるというものです。
Xperia5Ⅱの場合、本来は11万5,200円の支払いが必要ですが、トクするサポート+を利用することで57,600円で購入できます。
【オンライン限定】web割
オンライン限定web割は、ソフトバンクのwebショップで機種変更または乗り換え時にXperia5Ⅱを購入してメリハリプランに加入することで割引が受けられるというものです。
乗り換え時の割引額は21,600円、機種変更時は5,280円となります。
iPhoneを購入するのにお得な最新キャンペーン【au・ドコモ・ソフトバンク】
auのキャンペーン
- 最新5Gスマホがおトク!
- 【オンライン限定】web割
iPhone12を購入する時に新規11,000円割引、乗り換え時22,000円割引が受けられるキャンペーンになります。
ドコモのキャンペーン
- 端末購入割引
- 下取りプログラム
- スマホおかえしプログラム
- 5G WELCOME割
- はじめてスマホ購入サポート
下取りプログラム、スマホプログラムの詳細は「Xperiaを購入するのにお得な最新キャンペーン【au・ドコモ・ソフトバンク】」をご覧ください。
端末購入割引
こちらの詳細はXperia購入時と同じですが、割引額が変わるためご覧ください。
端末名iPhone11シリーズ | iPhoneSE(第2世代) | iPhone XS シリーズ | iPhone XR | iPhone7、8 | |
---|---|---|---|---|---|
他社3Gから乗り換え時 | 22,000円 | 22,000円 | なし | なし | 16,500円 |
他社4G/5Gから乗り換え時 | 22,000円 | 22,000円 | 22,000円 | 22,000円 | 16,500円 |
新規契約 | なし | なし | 22,000円 | 22,000円 | なし |
機種変更 | なし | なし | 13,200円 ※XSのみ |
13,200円 | なし |
iPhoneシリーズによって割引が受けられないことがあるため注意しましょう。
5G WELCOME割
こちらの詳細はXperia購入時と同じですが、割引額が変わっているので見ていきましょう。
端末名 | iPhone12シリーズ |
---|---|
他社から乗り換え時 | 22,000円 |
5Gへ契約変更 | なし |
5GWELCOME割は、他社から乗り換え時にしか利用できないため覚えておきましょう。
はじめてスマホ購入サポート
こちらは、スマホデビューする時に利用できるキャンペーンで、スマホへ切り替えるときの機種代金が割引されます。割引額は下記の表をご確認ください。
端末名 | iPhone XS Max | iPhone XS(512GB) | iPhone XS(64GB)(256GB) | iPhone XR(256GB) | iPhone XR(128GB) | iPhone XR(64GB) |
---|---|---|---|---|---|---|
他社3Gから乗り換え FOMA指定プランから契約変更 |
110,000円 | 110,000円 | 55,000円 | 88,000円 | 99,000円 | 55,000円 |
iPhoneシリーズだけでなく、容量でも割引額は変わってくるため注意しましょう。
ソフトバンクのキャンペーン
- トクするサポート+
- 【オンライン限定】web割
【オンライン限定】web割の割引額や詳細はXperiaを購入するときと同じなので、トクするサポート+について説明していきます。
トクするサポート+
トクするサポート+の詳細はXperiaを購入したときと同じなので、どれくらい安くなるのか説明していきます。
iPhone12 256GBを購入した場合、通常は13万1,040円の支払いになりますが、トクするサポート+を利用することで65,520円に抑えられます。
まとめ
今回はiPhoneとXperiaはどちらがおすすめなのか説明してきました。
数年前まではAndroid端末は使い勝手が悪くiPhoneに劣っていましたが、2020年現在は使い勝手はほとんど変わらなくなりました。
また、XperiaはSONY製のスマホなので、カメラ性能やPS4コントローラーが使えるなどの付加価値も充分になってきています。
ただし、ほとんどスマホを触らない人や初期設定のまま使いたい人などはiPhoneの方が良いでしょう。