AQUOS sense4のスペックを徹底レビュー|購入価格を格安SIMごとに比較|メリット・デメリットも(リライト)

割安なSIMフリー端末を格安SIMとセットで使うにあたり、おサイフケータイや、水に濡れても心配ない防水機能も外せないですよね。

AQUOS sense4(アクオスセンスフォー)は、シャープが2020年11月に発売した、おサイフケータイや防水に対応する低価格SIMフリースマートフォンです。

この記事では、AQUOS sense4のスペックレビューとメリット・デメリットを解説します。

最後まで読めば、AQUOS sense4を使いこなせるかどうかが判断できるので、購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

AQUOS sense4|ざっくりいうと
  • おサイフケータイを利用可能
  • 防水対応で、お風呂でも使える
  • 縦長大画面で、SNSやネットサーフィンに便利
  • ワンセグ非対応
  • カメラ性能は劣っている
  • 従来のモデルより重い
  • 一番安く買えるのは「OCNモバイルONE」

AQUOS sense4のスペック

AQUOS_sense4

AQUOS sense4は、シャープが販売している、低価格帯のSIMフリースマートフォンです。

AQUOS sense4の主なスペックは、以下の通りです。

OS Android 10
CPU Snapdragon 720
メモリ 4GB
ストレージ容量 64GB
画面 5.8インチ、2,280×1,080
カメラ アウトカメラ:1,200万画素
インカメラ:800万画素
重さ 約177g
おサイフケータイ
防水
ジャイロセンサー
指紋認証
AQUOS sense4の特徴
  • おサイフケータイを利用可能
  • 防水対応で、お風呂でも使える
  • 縦長大画面で、SNSやネットサーフィンに便利
  • ワンセグ非対応
  • カメラ性能など、各種スペックは抑えめ

限定カラーがある

AQUOS sense4は、特定の携帯会社で販売されている限定カラーもあります。

通常ライトカッパー、ブルー、シルバーの3色ですが、ドコモのオンラインショップでは限定カラーが取り揃えられています。

ドコモオンラインショップ限定カラー
  • レッド
  • イエロー
  • ブルー

AQUOS sense4を選ぶメリット

AQUOS_sense4_メリット

AQUOS sense4のメリットは、一言でまとめると「多機能」であることです。

特にドコモなどで高機能なAndroidスマートフォンを使っていた方は、乗り換え後もおサイフケータイや防水などを使い続けられるため、満足度が高くなるでしょう。

おサイフケータイ対応で、通勤・通学や買い物に便利

AQUOS sense4は、おサイフケータイに対応しています。

SIMフリースマートフォンは海外メーカー品が多く、おサイフケータイ対応の機種は限られます。

AQUOS sense4なら、以下のようなおサイフケータイサービスを使って、各種支払いを行えます。

AQUOS sense4|おサイフケータイサービス
  • モバイルSuica
  • 楽天Edy
  • WAON
  • nanaco
  • iD
  • QUICPay

通勤・通学でモバイルSuicaを使っている方や、普段の買い物に楽天Edy等を使っている方は、AQUOS sense4に機種変更をしてからも、同じ電子マネーを利用できるので安心でしょう。

お風呂でも使える防水対応で、水がかかっても大丈夫

AQUOS sense4は、お風呂対応の防水仕様です。

お風呂に入っている時は手持ち無沙汰になってしまいがちですが、AQUOS sense4をお風呂に持ち込めば、ネットサーフィンやSNS、動画再生などで暇を潰せるので快適です。

もちろん、雨や台所での飛び散った水などがかかっても、AQUOS sense4なら心配ありません。

防水でもお風呂で使用はサポート外のスマホはたくさんあるが、AQUOS sense4は公式に「お風呂対応」となっています!

縦長大画面採用で、コンパクトながら表示領域が広い

AQUOS_sense4

AQUOS sense4は、縦長の5.8インチ液晶画面が採用されています。

5インチスマートフォンくらいのサイズですが、表示領域は縦に広くなっています。

SNSで投稿をより多く表示できたり、電子書籍で文字をよりたくさん表示できたりと、縦長画面を活用できる機会は少なくありません。

電池寿命が長く、省電力のIGZOディスプレイ搭載で長い間使える

AQUOS_sense4

AQUOS sense4は、「インテリジェントチャージ」の採用により、充電してもなかなか電池が劣化しないようになっています。

さらに、省電力のIGZO液晶が採用されているため、普段使っている時も電池が減りづらい仕様です。

朝から晩まで快適に、そして2年間など長い間同じスマートフォンを使い続けたい方にも、AQUOS sense4が役立ちます。

2年間のOSアップデート対応

AQUOS sense4は、発売から2年間・最大2回のOSアップデートに対応しています。

スマートフォンは、最新OSでない場合セキュリティ対策が万全にならなかったり、最新OSでしか使えない機能を利用できなかったりと不利です。

AQUOS sense4ならアップデートに対応してくれるため、少なくとも2年間は快適に使い続けられるので安心でしょう。

ただし、あくまで「最大」2回のOSアップデートとなっているため、必ずしも2回のOSアップデートが行われるとは断言されていないことにご注意ください。

顔認証と指紋認証対応で、セキュリティ対策も万全

AQUOS sense4は、顔認証と指紋認証に対応しています。

スマートフォンを盗まれるなどして、中のデータを覗かれると大変ですが、AQUOS sense4ならセキュリティ対策が万全なので、心配は減ります。

指紋認証を選べるので、花粉症や病気でマスクをしているときでも、わざわざパスコードなどを入れることなく画面ロックを解除できるのも、見逃せないメリットです。

AQUOS sense4のデメリット・注意点

AQUOS_sense4_注意点

AQUOS sense4のデメリットと注意点について紹介します。

ワンセグには非対応

AQUOS sense4は、ワンセグに対応していません。

2019年3月時点では、ワンセグ対応の最新SIMフリースマートフォンが減ってきています。

ワンセグをどうしても楽しみたい場合は、arrows M04やAQUOS R Compactといったワンセグ対応SIMフリースマートフォンをご検討ください。

夜間撮影に不向き

AQUOS sense4のカメラはAI対応で、その場の状況に合ったきれいな写真をカンタンに撮影できます。

しかしシングルレンズなので、一眼レフカメラなどで撮ったような、背景ボケのある写真の撮影などには対応していません。

特に夜間撮影の場合、画質が粗くなる傾向にあります。

カメラ性能重視なら、R17 NeoやP20 liteなど、ダブルレンズのSIMフリーAndroidスマートフォンやiPhoneなどを検討するのがおすすめです。

従来のモデルより重い

AQUOS sense4は従来のモデルより重量が重くなっています。

AQUOS sense3が167gなのに対して、AQUOS sense4は約177gとなっています。

なるべく軽量のモデルを使用したい方には不向きだと言えます。

AQUOS sense4がおすすめな人

AQUOS_sense4_おすすめ

AQUOS sense4は、おサイフケータイや防水に対応する多機能なSIMフリースマートフォンです。

AQUOS sense4は、以下の3つのいずれかに当てはまっている人が満足できるでしょう。

AQUOS sense4がおすすめな人|まとめ
  1. おサイフケータイや防水に対応するスマートフォンを、様々な場所で使いこなしたい人
  2. 縦長大画面で、一度にたくさんの情報を表示できるスマートフォンを求める人
  3. 2年間快適に使い続けられるスマートフォンが欲しい人

AQUOS sense4をおすすめできないのは、以下の3つのいずれかに当てはまっている人です。

AQUOS sense4がおすすめできない人
  • ゲームアプリなどで性能が必要、CPUやメモリなど各種性能の高さを重視する人
  • カメラで、徹底的にきれいな写真を撮りたい人
  • ワンセグ放送を見たい人

今回の解説を参考に、AQUOS sense4が自分に合っているかを検討してみてください。

AQUOS sense4が一番安いのはどこ?

AQUOS_sense4_格安SIM

AQUOS sense4が買える格安SIMを安い順に並べました。

期間限定のキャンペーンもあるので、終了日に注意して見てください。

安さ順 取扱MVNO 税抜価格
1位 OCNモバイルONE 一括:24,800円
分割:なし
2位 IIJmio 一括:29,800円
分割:1,250円×24回
3位 楽天モバイル 一括:29,819円
分割:1,242円×12回、621円×48回
4位 BIGLOBE 一括:なし
分割:1,400円×24回(総額33,600円)
5位 mineo 一括:36,000円
分割:1,500円×24回

1位|OCNモバイルONE

「OCNモバイルON」では、AQUOS sense4の価格は以下のようになっています。

OCNモバイルONE|AQUOS sense4の価格
  • 一括:24,800円

OCNモバイルONEの月額料金の例は以下のとおりです。

料金の一例

プラン 料金
1GB/月 1,180円(税込1,298円)
3GB/月 1,480円(税込1,628円)
6GB/月 1,980円(税込2,178
10GB/月 2,880円(税込3,168円)
20GB/月 4,400円(税込4,840円)
30GB/月 5,980円(税込6,578円)

 

2位|IIJmio

IIJ mioでは、AQUOS sense4の価格は以下のようになっています。

IIJ mio|AQUOS sense4の価格
  • 一括:29,800円
  • 分割:1,250円×24回

プランが「スマホ+音声通話機能付きSIMみおふぉん」の場合

3GB/月 1,750/月
6GB/月 2,370円/月
12GB/月 3,410円/月

3位|楽天モバイル

楽天モバイルでは、AQUOS sense4の価格は以下のようになっています。

楽天モバイル|AQUOS sense4の価格
  • 一括:29,819円
  • 分割:1,242円×12回、621円×48回

楽天ポイントをお持ちの方は、端末代に使うことができるので更に安くなります。

分割払いにすれば手数料がかかるのですが、楽天カードで支払えば分割払いの手数料はかかりません。分割払いにする人は楽天カードを持っておいたほうが良いです。

楽天モバイルの月額料金の例は以下のとおりです。

Rakuten UN-LIMIT V

1年目 無料/月
2年目 2,980円/月

 

4位|BIGLOBE

BIGLOBEでは、AQUOS sense4の価格は以下のようになっています。

BIGLOBE|AQUOS sense4の価格
  • 分割:1,400円×24回(総額33,600円)

支払い例

3GB 1,600円
3GB 1,600円
6GB 2,220円
10GB 3,260円

 

5位|mineo

mineoでは、AQUOS sense4の価格は以下のようになっています。

mineo|AQUOS sense4の価格
  • 一括:36,000円
  • 分割:1,500円×24回

マイネオは分割手数料がかからないため、分割払いでも一括払いでも料金は変わりません。

マイネオの月額料金の例は以下のとおりです。

料金の一例

500MB 1,310円
3GB 1,510円
6GB 2,190円
30GB 6,510円

 

AQUOS sense4のスペックレビュー|まとめ

AQUOS_sense4

AQUOS sense4は防水とおサイフケータイ付きで、お手頃な価格で購入できる端末になっています。

最後にこの記事のおさらいをしておきましょう。

AQUOS sense4のスペックレビュー|まとめ
  • おサイフケータイを利用可能
  • 防水対応で、お風呂でも使える
  • 縦長大画面で、SNSやネットサーフィンに便利
  • ワンセグ非対応
  • カメラ性能は劣っている
  • 従来のモデルより重い
  • 一番安く買えるのは「OCNモバイルONE」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です