動画を見たり、仕事をしたりなど現代社会では欠かすことのできないインターネット。
お住まいのマンションによっては完備されている物件もあれば、そもそも導入されていない物件もあります。
ここではそれぞれのマンションの特徴についてご紹介します。
Contents
まずはあなたのマンションのインターネット導入状況を確認!
下記にインターネット対応マンションの場合のおすすめする回線の契約先をまとめましたので参考にしてみてください。
ユーザーの属性 | おすすめの契約先 |
---|---|
ドコモユーザー | ドコモ光 |
auユーザー | auひかり・So-net光 |
ソフトバンクユーザー | NURO光・ソフトバンク光 |
その他 | NURO光・So-net光 |
インターネット完備(無料)マンション
インターネット完備と明記されているマンションは、既に回線会社と契約している物件のことを指します。
ですので、入居してからすぐにインターネットを使用することができます。
また物件によってはモデムやルーターが室内に設置されているところもあります。
インターネットの利用料金は管理費や共益費の一部として含まれていることが多いです。
インターネット(光ファイバー)対応マンション
インターネット対応マンションとは、建物内にある共有スペースまでインターネットが開通しているマンションのことを指します。
まだ配線が行われていない状態なので、インターネットを使い始めるまでにはある程度の時間がかかります。
インターネット未導入
インターネット未導入とはそもそもインターネットの設備が整っておらず、建物内に回線が通っていない状態のことを指します。
この場合はご自身で回線工事を業者に依頼する、もしくは工事が不要のモバイルルーターを利用する必要があります。
回線工事を行いたい場合には、マンションの大家さんもしくは管理会社に依頼してインターネットの回線を引く許可をもらいましょう。
ですので、回線工事を行いたい場合には事前に許可をもらうことを忘れないでください。
インターネット完備(無料)マンションの場合
インターネット完備物件は入居してからすぐに使用できるというメリットがありますが、いくつか注意しなければならないことがあります。
入居前に使用していたメールアドレスがあれば、新たに変更する必要があります。
そのためソフトバンク光を利用していたいと思っていても、入居されているマンションがNURO光であればそれを使用しなければなりません。
たとえマンションに導入されている回線速度に不満があっても入居している限り、それを利用することになります。
回線速度が遅い場合でも、対処方法はあります。
一つは高性能ルーターを利用すること。
お部屋にない場合はご自身で設置しておきましょう。
購入して設置するだけなので、非常に簡単です。
お部屋の備え付けのルーターが遅い場合は新しいものに交換することも可能です。
もう一つはポケットWiFiを契約すること。
別のルーターが利用できなくてもポケットWiFiなら大家さんや管理会社の許可がなくても使用することができます。
月額料金こそかかるものの、簡単に導入できるのでおすすめです。
インターネット(光ファイバー)対応マンションの場合に選ぶべきインターネット
インターネット(光ファイバー)対応マンションであれば、ご自身の好きなプロバイダーと契約することができます。
ですが、いろいろな会社があってどこと契約すればいいのかわからないという方は多いと思います。
そこで数あるプロバイダーの中から特におすすめの会社をピックアップ。
- ドコモスマホユーザーならドコモ光
- auスマホユーザーならauひかり・So-net光
- ソフトバンクスマホユーザーならNURO光・ソフトバンク光
- その他(格安SIMなど)ならNURO光・So-net光
ドコモスマホユーザーならドコモ光
出典: https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/subscribe/
携帯電話会社でドコモを使用されている方におすすめなのがドコモ光です。
「ドコモ光」は、NTTドコモが提供している光回線サービスのこと。
NTTドコモの回線を使用しているので、ほぼ日本全国をカバーしています。
毎月のスマホ代が最大で1,000円割引になります。
また永年割引なので、契約される時期が長くなるほどよりお得になります。
この割引は家族全員にも適用されるので、ご家族に1人でもドコモ光の契約者がいれば家族分のスマホ代を節約することができます。
スマホとインターネットの両方をドコモで統一しておくことで、契約や支払いの管理が簡単に。
インターネット代を一元管理することで2重請求などのトラブルを防ぐことができます。
さらにドコモ光では契約時に全24社のプロバイダから好きな会社を選ぶことができます。
各プロバイダーともサービス内容が充実しています。
最大回線速度が2Gbpsとドコモ光の1Gbpsと比べて高め。
一人暮らしをされているとオンラインゲームをしたり、動画を視聴する時間が長くなるのでこちらの方がお得です。
特典内容で比較したドコモ光のお得な申し込み窓口を掲載しました。
申し込まれる際は参考にしてみてください。
順位 | 窓口名 | 特典内容 | 申し込み先 |
---|---|---|---|
1 | ドコモ光公式 | dポイント20,000ポイントプレゼント | 公式サイト |
2 | ネットナビ | 最大20,000円キャッシュバック | 公式サイト |
3 | GMOとくとくBB | 最大20,000円キャッシュバック | 公式サイト |
4 | @nifty | 最大20,000円 キャッシュバック |
公式サイト |
5 | Wiz | 最大20,000円 キャッシュバック |
公式サイト |
6 | plama | 最大15,000円キャッシュバック | 公式サイト |
auスマホユーザーならauひかり・So-net光
出典: https://www.au.com/internet/auhikari_1g/charge/
auスマホユーザーにおすすめしたいのが auひかりや So-net光です。
それぞれ auユーザーにとってお得なサービスが充実しているので、auを利用されている方は検討してみるといいでしょう。
特典内容で比較したauひかりのお得な申し込み窓口を掲載しました。
申し込まれる際は参考にしてみてください。
順位 | 窓口名 | 特典内容 | 申し込み先 |
---|---|---|---|
1 | 25(トゥエンティファイブ) | 最大116,000円キャッシュバック | 公式サイト |
2 | フルコミット | 最大115,000円キャッシュバック | 公式サイト |
3 | NEXT(ネクスト) | 最大112,000円キャッシュバック | 公式サイト |
4 | GMOとくとくBB | 最大50,000円キャッシュバック | 公式サイト |
5 | So-net | キャッシュバック | 公式サイト |
auひかり対応エリアであればauひかりがおすすめ!
auひかりはKDDI株式会社が提供する光回線サービスのこと。
最大1Gbpsの高速インターネットかつ独自回線なので、混み合う心配がなく、いつでも快適にインターネットを楽しむことができます。
また高い次世代規格「IPv6」に対応しているので、安全性も確保されています。
これによってスマホ代が毎月最大1,000円割引になります。
さらに家族の中にauスマートバリューを利用している人がいれば、家族全員に対して割引が適用されます。
この他にも、auひかりでは他のプロバイダーからの乗り換えキャンペーンを行っています。
違約金保証や高額キャッシュバックなど魅力的な内容ですので、キャンペーンを利用して乗り換えるといいでしょう。
関西・東海エリアの方はSo-net光!
出典: https://support.so-net.ne.jp/
関西・中部・沖縄といった地域にお住まいの方におすすめしたいのが So-net光。
auひかりではこれらのエリアをカバーしていないので、So-net光が代わりとなります。
So-net光のメリットはその料金の安さ。
auひかりのマンションでの料金が月額4,300円からであるのに対し、So-net光は2,480円(2年間)です。
またSo-net光を契約することで、auスマートバリューが適用され月あたりのスマホ代が1,000円割引になります。
家族割引も適用されるので、ご自宅にお住まいのご家族全員(最大10台まで)がお得になります。
特典内容で比較したSo-net光のお得な申し込み窓口を掲載しました。
申し込まれる際は参考にしてみてください。
順位 | 窓口名 | 特典内容 | 申し込み先 |
---|---|---|---|
1 | ライフサポート | 最大65,000円キャッシュバック | 公式サイト |
2 | So-net光公式 | 最大60,000円キャッシュバック | 公式サイト |
2 | GrandNetwork | 最大60,000円キャッシュバック | 公式サイト |
4 | ブロードバンドナビ | 最大45,000円キャッシュバック | 公式サイト |
5 | NEXT | 最大41,000円キャッシュバック | 公式サイト |
5 | BIGUP | 最大41,000円キャッシュバック | 公式サイト |
ソフトバンクスマホユーザーならNURO光・ソフトバンク光
出典: https://www.nuro.jp/hikari/
ソフトバンクスマホユーザーの方におすすめなのが NURO光もしくはソフトバンク光です。
セット割引などお得なプランがあるので、回線としておすすめです。
NURO対応エリアであればNURO光がおすすめ!
NUROとは、ソニーネットワークコミュニケーションズのインターネットサービスプロバイダ「So-net」のネットワーク基盤「NUROネットワーク」を利用したサービスのこと。
首都圏や関西、近畿地方など都市部を中心に対象エリアを拡大しています。
「G-PON」という他のプロバイダーとは異なる通信規格を利用することで、最大2Gbpsもの高速通信が可能になっています。
ソフトバンクユーザーにはセット割である「おうち割 光セット」が適用され、スマホ等の月額料金が1台あたり最大1,000円割引されます。
さらに固定電話をよく利用される方に嬉しい「ホワイトコール24」も適用に。
また登録されているソフトバンク携帯電話から全てのNURO 光でんわをはじめ、各社IP電話への通話についても無料になります。
特典内容で比較したNURO光のお得な申し込み窓口を掲載しました。
申し込まれる際は参考にしてみてください。
順位 | 窓口名 | 特典内容 | 申し込み先 |
---|---|---|---|
1 | スローダイニング | 最大56,000円キャッシュバック | 公式サイト |
2 | ブロードバンドナビ | 最大55,000円キャッシュバック | 公式サイト |
3 | Life Bank | 最大50,000円キャッシュバック | 公式サイト |
4 | 公式特設サイト | 最大45,000円キャッシュバック | 公式サイト |
5 | 価格ドットコム | 最大38,100円キャッシュバック | 公式サイト |
NURO光対応外であれば、ソフトバンク光!
出典: https://www.softbank.jp/ybb/special/sbhikari-01/
東北や中国地方、沖縄などNURO光対応エリア外のソフトバンクユーザーですとソフトバンク光がおすすめ。
ソフトバンクが提供する光回線サービスのことで、NTT東日本・NTT西日本の光ファイバー回線が利用されています。
これによりNURO ではカバーしきれないエリアでも使用することが可能です。
この他ソフトバンク光では他社からの乗り換えによるキャッシュバックやオプションサービス1カ月無料などのキャンペーンを実施している場合があります。
キャンペーンの時期に合わせて契約されるといいでしょう。
特典内容で比較したソフトバンク光のお得な申し込み窓口を掲載しました。
申し込まれる際は参考にしてみてください。
順位 | 窓口名 | 特典内容 | 申し込み先 |
---|---|---|---|
1 | STORY | 最大80,000円キャッシュバック | 公式サイト |
2 | Life Bank | 最大75,000円キャッシュバック | 公式サイト |
3 | エヌズカンパニー | 最大46,000円キャッシュバック | 公式サイト |
4 | S&Nパートナー | 最大37,000円キャッシュバック | 公式サイト |
5 | アウンカンパニー | 最大36,000円キャッシュバック | 公式サイト |
その他(格安SIMなど)ならNURO光・So-net光
出典: https://www.nuro.jp/hikari/
上記の大手キャリアの携帯電話会社ではなく格安SIMを利用されている方におすすめなのが、NURO光もしくはSo-net光です。
NURO光対応エリアであればNURO光!
関東や関西、北海道といったエリアにお住まいの方におすすめしたいのがNURO光です。
最大のメリットは通信回線の早さであり、下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsと他社の上下最大1Gbpsと比べて高速です。
また独自回線を使用しているので、夜間や週末などインターネット利用者で混雑がしやすい時間帯でもサクサク使用することができます。
この他NURO 光に新規加入新規加入することで電気料金が割引になる特典も。
NUROでんきとセットにすることでセット割引が適用され、NURO光の料金が500円(税込)引きとなります。
対応外であればSo-net光
東北や北陸、四国といったNURO対象外の地域にお住まいの方にはSo-net光をおすすめします。
「v6プラス」という高速通信サービスを利用しているので、インターネットを快適に利用することができます。
またSo-net v6プラス対応ルーターのレンタルサービスを実施していて、月額400円(税抜)でレンタルすることができます。
この他So-net光ではU-NEXTやPlayStationNowなどとのセット割引もあります。
インターネット未導入のマンションの場合に選ぶべきインターネット
前述の通りインターネット未導入のマンションではご自身で設備を整えておく必要があります。
大家さんもしくは管理会社に相談して回線工事を行うのが理想ですが、それ以外にもモバイル回線やポケットWiFi、ホームルーターといったインターネットの導入方法があります。
モバイル回線は時間がないときの代替手段として検討しておきましょう。
おすすめの光回線
光回線を選ぶにあってはお使いのスマホキャリアに合わせて選ぶのがお得。
大手キャリアであればスマホとのセット割引が適用されます。
以下に光回線のスマホキャリアごとの選び方をまとめましたので参考にしてみてください。
スマホキャリア | おすすめの契約先 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 |
au | auひかり・So-net光 |
ソフトバンク | NURO光・ソフトバンク光 |
格安simなどその他のキャリア | NURO光・So-net光 |
ドコモをお使いの方であれば、ドコモを。auであればauひかり・So-net光。
ソフトバンクであればNURO光・ソフトバンク光。格安sim等その他のキャリアを選ぶのがおすすめです。
光回線のメリットとしては通信制限がないこと。
モバイルルーターですと制限が設けられているので、使用頻度が高いと動画が止まるといったトラブルが少なくなります。
一方でデメリットとしては導入までに時間がかかることです。
回線の申し込みからくじ完了までには1カ月程度は要します。
モバイル回線
「モバイル回線」とは、無線で利用できる回線のことです。
中継局とパソコン、スマホといった通信機器を無線でつなぐことにより、インターネットを利用することができます。
光回線とは異なり、工事が不要ですぐに利用できるのが魅力です。
ですので引っ越しをするたびに新たに回線工事しなければならないということはありません。
ですので自宅でパソコンを使ってお仕事をされている方ですと、思うように使えないことがあります。
そのためモバイル回線は自宅でインターネットサイトを閲覧したり、動画やSNSを楽しんだりすることなどを目的としている場合に最適です。
ポケットWiFi
モバイル回線を利用できる機器としてはポケットWiFiがあります。
最大のメリットは持ち運びが簡単なこと。
モバイルルーターとも呼ばれ、外出時でも気軽に持ち運びすることができます。
大きさや重さも手軽なので、カバンに収納がしやすいです。
ですので、外出再起でWiFiがない場所にてパソコンを使いたいときや出張先へ行ったときなどに重宝します。
すぐでも使用することができるのも魅力です。
会社によっては即日発送してくれるところもあり、早ければ翌日から使用することが可能です。
この他、ポケットWiFiは台数制限はあるものの、複数の端末にもつなぐことができます。
ポケットWiFi1台あればご自宅で家族全員がインターネットを利用できます。
ただし、そんなポケットWiFiにもデメリットがあります。
それは通信が不安定になりやすいこと。
さらにモバイルルーターですと電波が届く範囲が狭いことが多いため、広い部屋で使用するとなると心もとないと思われるかもしれません。
またモバイルルーターは充電する必要があります。
そのため使用している最中にバッテリーが切れることに注意しなければなりません。
バッテリー切れが心配な方はそちらを選んでみるといいでしょう。
下記におすすめのモバイルルーター8社をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
モバイルルーター | 契約先 | データ量 | 月額料金 | キャンペーン | 通信速度 |
---|---|---|---|---|---|
クラウドSIM | ゼウスWiFi | 20GB | 1,980円~ | なし | 15.47Mbps |
クラウドSIM | Ex Wi-Fi | 50GB | 2,789円~ | なし | データなし |
ソフトバンク | 縛りなしWiFi | 60GB | 2,808円~ | なし | 28.76Mbps |
WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX(CB) | 実質無制限 | 2,968円~ | 最大28,500円キャッシュバック(本体のみ) | 43.72Mbps |
WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX(割引) | 実質無制限 | 3,142円~ | 3日で10GB以上 | 43.72Mbps |
WiMAX | Broad WiMAX | 実質無制限 | 3,337円~ | 3日で10GB以上 | 43.72Mbps |
クラウドSIM | MUGEN WiFi | 100GB | 3,048円~ | 100GB以上 | 16.33Mbps |
クラウドSIM | どこよりもWiFi | 100GB | 3,144円~ | 100GB以上 | 17.67Mbps |
WiMAX | UQWiMAX | 実質無制限 | 4,468円~ | 3日で10GB以上 | 43.72Mbps |
この中でも特におすすめなのがWiMaxとゼウスWiFi。
WiMaxはデータ量が無制限のモバイルルーターであり、容量を気にすることなく好きなだけ動画を視聴することができます。
また必要なデータ量にあわせて契約を行う場合はクラウドSIMのゼウスWiFiが最適です。
3つの料金プランを用意していて、20GB(1,980円)からあります
ホームルーター
ホームルーターとは、回線工事が不要でコンセントにつなぐだけでインターネットが利用できる機器のことです。
大手キャリアのLTE回線でも使用されています。
最大のメリットはモバイルルーターと同様、回線工事が不要なこと。
光回線の場合ですと、工事を申し込んでから最終的に回線が開通するまでに1カ月程度かかります。
ホームルーターであれば送られてきたその日にコンセントにつなぐことでインターネットに接続できるようになります。
設定も非常に簡単。
パソコンやスマホのネットワークからのWiFiの設定をオンにし、ホームルーターのネットワークを選びます。
後は端末に記載されているパスワードを入力することによりインターネットにつながります。
この他、モバイルルーターと比べても通信速度が安定しています。
ご自宅にて気軽に安定した速度のインターネットを利用したときにおすすめです。
また契約しているデータ容量を超えると通信制限がかかる可能性があります。
インターネットの安定性や速度制限に対してこだわりのある方であれば、固定回線の工事を行う必要があります。
マンションでインターネットを利用する際の注意点
マンションの物件選びにあたってはインターネットの利用で確認しておかなければならないことがあります。
事前にしっかり確認しておかないと引っ越し先で思わぬトラブルが発生する可能性があります。
まずは絶対インターネット対応状況を管理会社に確認
希望される物件を選ぶにあたってはインターネット回線が利用できるかどうか確認しておきましょう。
インターネット無料と掲載されていても、その費用が家賃として上乗せされている可能性もあります。
マンションによってはインターネット未対応で工事が必要となることもあります。
その場合は事前に大家さんや管理会社に回線工事が可能かどうか確認しておくことが大切です。
マンションではインターネット速度が遅くなることも
マンションの光回線はインターネット速度が遅いことがあります。
光回線と契約しているところでも、末端部については一般電話回線で接続されている場合もあります。
こうした際にできることはまず、モバイルルーターやホームルーターを用意しておくこと。
工事が不要なので許可がなくても気軽に利用できます。
またインターネットの利用者の多い時間帯を避けるのもおすすめです。
特に夜間は利用者が最も多くなり回線が込みやすくなるので、朝や昼間など混みにくい時間帯を選んで利用されるのがおすすめです。
この他、マンションで契約されているところとは別の回線に乗り換えるのも手です。
物件によっては契約している以外のプロバイダーと個人的に契約するのを認めているところもあります。
これによって他の人の利用状況に左右されることなく、快適にインターネットが使用できます。
マンションでインターネットを利用する流れ
ここではマンションに引っ越してからそこでインターネットを利用するまでの流れについて解説していきます。
- 管理会社にインターネット状況を確認
- インターネット回線の申し込み
- 工事費調整
管理会社にインターネット状況を確認
あらかじめマンション管理会社もしくは大家さんにインターネット状況について確認しておくことが大切です。
インターネット対応物件であれば、どのプロバイダーの回線を利用されているかを聞いておきます。
もしインターネット未対応物件に引っ越しされる場合は、回線工事について検討しておきましょう。
また地域によっては使用したい回線が開通していない地域もあります。
例えば沖縄県ですとNURO光やauひかりが開通していません。
首都圏以外の地域にお住まいの場合は、インターネット回線の申し込み手続きを行う前に対応エリアをよく調べておきましょう。
インターネット回線の申し込み
インターネット回線の工事が可能であれば、早速プロバイダーに回線工事の申し込みをしましょう。
プロバイダーごとに回線のプランがあります。
プランによっては、2~5年で契約が自動更新されるものもあります。
こうしたプランは通常のものよりも安い料金で回線を契約することができます。
契約してからプランが希望と合わなくなった、また住居を引っ越ししなければならなくなったなど、契約してからのことを考えておくことが大切です。
工事費調整
光回線の工事を行うにあたって気になるのが工事費。
業者やマンションの状況などにもよりますが、費用相場としては18,000円~40,000円程度になります。
そんな高い工事費ですが、工夫次第で安く抑えることが可能です。
一つは割引やキャンペーンを利用すること。
多くの業者では初回契約者向けに工事費無料や他社の違約金負担といったキャンペーンを行っています。
申し込みをされる前にこれらのキャンペーンを実施しているかどうか確認しておきましょう。
もう一つは不要なオプションは外しておくこと。
気づかないうちに入っていて無駄なお金を払っていたということがないように、事前に申し込み内容をきちんと確認しておきます。
マンション住まいのインターネット選びでよくある質問にQ&A形式でお答え!
ここでは皆さまから寄せられるインターネット選びに関する疑問から、とりわけ多い質問事項を回答と合わせて掲載しています。
- マンションでインターネット光回線を使うと料金はいくらかかる?
- どうやってマンションのインターネット導入状況は確認できる?
- そもそも光回線とは?
- そもそもモバイル回線とは?
- マンションのインターネット速度は遅いって本当?
- 光回線の工事は穴を開ける?
- マンションの各部屋までどうやって回線が繋がっているのか?
マンションでインターネット光回線を使うと料金はいくらかかる?
マンションでインターネットを使用される際にかかる料金は主に次の2つです。
- 初期費用
- 月額料金
契約事務手数料はおよそ3,000円というところが多いです。
工事費については新規契約だと無料でやってくれる場合もあります。
月額料金は月ごとの回線使用料です。
相場としては4,000円前後となります。
ですので安さだけではなく、サービスにも注目する必要があります。
どうやってマンションのインターネット導入状況は確認できる?
一番簡単な方法はマンションの管理会社もしくは大家さんに聞いてみることです。
光回線の契約の有無やどの回線を契約しているかなど、詳しく教えてくれます。
またインターネットを確認する場合は、お部屋にあるコンセントのインターネット用接続口を見ておきましょう。
コンセントにはLAN方式、光配線方式、VDSL方式の3種類があります。
- LAN方式とは「LAN」と書かれた差し込み口があります。
- 光配線方式は光や光コンセントSCと記載されているコンセントで、新築のマンションで導入されていることが多いです。
- VDSL方式は壁にモジュラージャックがあるのが特徴です。
またこの方式の場合ですと、共用施設から各部屋までアナログの電話回線でつながっています。
そもそも光回線とは?
光回線とは、光ファイバーと呼ばれる特殊な利用したインターネット回線を指します。
そもそもモバイル回線とは?
モバイル回線とは回線が固定されていないのことで回線であり、無線回線を指します。
マンションのインターネット速度は遅いって本当?
マンションのような集合住宅ですと1本のネット回線を複数の人が共有しているため、速度が遅くなることがあります。
光回線の工事は穴を開ける?
光回線の工事ではケーブルを室内につなげるために穴を開ける必要があります。
マンションの各部屋までどうやって回線が繋がっているのか?
マンションの共用施設内にはスプリッタと呼ばれる分波器があり、電柱から光ファイバーケーブルが接続されています。
そして各部屋に光ファイバーが分岐させていて、光回線が使用できるようになっています。
マンション住まいにおすすめのインターネット まとめ
マンションにお住まいの方におすすめのインターネット回線を紹介していきました。
各社とも魅力的なプランを提供していますので、お得にインターネットが楽しめます。
現在住まわれている、もしくはこれからお引越しされるという方は本記事を参考にしてみてくださいね。