ドコモオンラインショップは機種変更クーポンを入手方法を知ってから利用するとお得!

ドコモオンラインショップ_クーポン_サムネイル

ドコモオンラインショップのクーポンってどうやって入手するの?
ドコモのクーポンもらったけど何に使うの?

このようなことを考えている方は、クーポンの使い方・入手方法を知らないと金銭面で損をします

この記事ではドコモオンラインショップで使えるクーポンの使い方や入手方法だけでなく、注意点などの大事なこともご紹介します

また、ドコモのクーポンとキャンペーンを併用して賢く機種変更できる方法をご紹介します。

ドコモオンラインショップのクーポンについてざっくりいうと
  • ドコモオンラインショップのクーポンは機種変更時に使用するとお得
  • ドコモオンラインショップのクーポンはキャンペーンと併用できます
  • クーポンには有効期限があります
  • ドコモオンラインショップでお得に機種変更できる端末を紹介します

ドコモオンラインショップで利用できるクーポン

ドコモオンラインショップ_クーポン_利用できるクーポン

ドコモのオンラインショップで利用することのできるクーポンは以下の種類があります。

オンラインショップで利用できるクーポン
  • My docomoのシリアルナンバー付きクーポン
  • 151クーポン
  • シークレットクーポン
  • dカードゴールド特典クーポン(機種変更特別クーポン)
  • 郵便割引クーポン

上記のようなクーポンはどのような内容のクーポンで、どのようにして手に入れることができるのでしょうか。

My docomoのシリアルナンバー付きクーポン

My docomoのシリアルナンバー付きクーポンとは、My docomoから不定期に入手することができるクーポンのことです。

このクーポンを使用することで5,000円前後の割引を受けることができるます。

My docomoにログインすることでクーポンが表示されていることがあります。

しかし、不定期に表示されるので、ログインしたほうがいいオススメの時期はありません。

My docomoを定期的にチェックすることで、機種変更をお得に行いましょう。

My docomoのシリアルナンバー付きクーポンまとめ
  • 定期的にMy docomoをチェックすることで入手できる。
  • 5,000~10,000円の割引を受けることができる。

151クーポン

151クーポンは解約を引き止める際に発行されるクーポンです。

151クーポンは機種変更の際に利用でき、10,000~30,000円の割引を受けることができます。

お客様サポート(151)へ電話し、他社乗り換えの際に必要なMNP予約番号の取得を申し込むことで発行されることがあります。

151クーポンの注意点を以下にまとめました。

151クーポンの注意点
  • 151クーポンは必ず貰えるわけではない
  • 割引額は一律ではなく、人によって異なる(10,000~30,000円)

151クーポンの提案がなく、MNP予約番号を取得しても、発行から15日経過することで失効するので安心してください。

MNP予約番号の取得には手数料もかからないので、問題はありません。

ドコモのインフォメーションセンターへは以下の番号から連絡することができます。

ドコモの携帯電話から連絡 151
一般電話などから連絡 0120-800-000
受付可能時間 午前9時~午後8時(年中無休)
151クーポンまとめ
  • 10,000~30,000円の割引を受けることができる。
  • MNPを提案した際にときおり入手できる。

dカードゴールド特典クーポン(機種変更特別クーポン)

dカードゴールド特典クーポンとは、dカード利用者が年間の利用料金によって、入手できるクーポンのことです。

余談ですが、dカードはdocomoが発行しているクレジットカードで、買い物によってdポイントが貯まるdocomoユーザーにおすすめです。

dポイントは1ポイント=1円で、機種変更の端末代金にも使用することができます。

dカードゴールド特典クーポンの割引額は年間の利用金額によりますが、10,000~20,000円の割引を受けることができます。

dカードゴールド特典クーポンまとめ
  • 10,000~20,000円の割引を受けることができる。
  • dカードGOLDユーザー対象で利用金額に応じて入手できる。

郵送割引クーポン(シークレットクーポン)

郵送割引クーポンとはdocomoを長期的に利用している方へ送られてくる割引クーポン券のことです。

郵送割引クーポンは機種変更の際に利用でき、割引額は5,000~10,000円の割引を受けることができます。

どのタイミングでもらうことができるなど明確な基準はわかっていません。

また、郵送割引クーポンは以下のような条件があることもあります。

郵送割引クーポンの条件
  • ドコモオンラインショップ限定
  • ドコモショップ限定
  • 指定の機種のみ割引対象

docomoを長期的に利用していて郵送割引クーポンが届いた方は、欲しい機種が割引対象の場合に積極的に利用したいクーポンです。

ドコモオンラインショップでのクーポンの使い方

ドコモオンラインショップ_クーポン_ドコモオンラインショップでのクーポンの使い方

ドコモオンラインショップでクーポンを使用するには、クーポン固有のシリアルナンバーが必要です。

購入手続きを進めると、シリアルナンバー付きクーポンを利用するかどうか選択することができます。

ドコモオンラインショップでクーポンを利用する手順を以下にまとめました。

ドコモオンラインショップでクーポンを利用する手順
  1. シリアルナンバー付きクーポン利用する
  2. シリアルナンバーを入力する
  3. ポイント・クーポンを適用を選択する

また、シリアルナンバーがないクーポンはドコモの店舗や家電量販店にて使用しましょう。

クーポンと併用できるキャンペーン

ドコモオンラインショップ_クーポン_クーポンと併用できるキャンペーン

docomoの機種変更の際にクーポンを一緒に利用できるキャンペーンを以下にまとめました。

クーポンを併用できるキャンペーン
  • スマホおかえしプログラム
  • 下取りプログラム
  • 5G Welcome割
  • 5Gギガホ割

ひとつひとつ丁寧に紹介していきます。

スマホおかえしプログラム

スマホおかえしプログラムとは、36回分割払いで購入した機種を返却することで、最大12ヶ月文の支払いが不要になるというプログラムです。

そのため、実質3分の2の代金で端末を購入することができます。

スマホおかえしプログラムのイメージを以下にまとめました。

スマホおかえしプログラムのイメージ
  1. 端末料金を1~24回目まで支払う
  2. スマホを返却する
  3. 25~36回までの端末代金は支払い不要

スマホおかえしプログラムの適用条件を以下にまとめました。

スマホおかえしプログラムの適用条件
  • キャンペーン対象のスマホを36回分割払いで購入
  • スマホを返却

下取りプログラム

下取りプログラムとは、機種変更時に下取りに出すと端末代金から割引されるプログラムのことです。

下取りプログラムを利用すると、新規で購入した端末代金から最大80,200円(税込)されます。

ドコモの下取りプログラムでは、下取りに出した端末の状態によって下取り価格が変わります。

下取りプログラムの対象を以下にまとめました。

下取りプログラムの対象端末
  • iPhoneシリーズ
  • iPadシリーズ
  • ドコモのスマートフォンやタブレット、ケータイなど

端末の下取り価格は毎月のように変更があります。

本記事では2021年1月1日以降の端末の下取り価格をまとめました。

以下の表はiPhoneシリーズの下取り価格を表示しています。

下取り対象機種 下取り価格(税込)
良品 画面割れ 機能不良品
iPhone 11 64GB 32,200円 9,700円 7,200円
128GB 36,500円 11,000円 8,000円
256GB 41,900円 12,600円 8,800円
iPhone 11 Pro 64GB 46,800円 14,000円 9,600円
128GB 55,990円 16,800円 10,600円
256GB 65,200円 19,600円 11,000円
iPhone 11 Pro Max 64GB 56,000円 17,000円 12,400円
256GB 66,700円 20,000円 13,000円
512GB 76,700円 23,000円 13,400円
iPhone XS 64GB 28,700円 8,600円 5,200円
256GB 40,600円 12,200円 6,000円
512GB 47,800円 14,300円 5,800円
iPhone XS Max 64GB 37,800円 11,300円 6,400円
256GB 50,400円 15,100円 7,000円
512GB 58,600円 17,600円 7,400円
iPhone XR 64GB 18,100円 5,400円 4,400円
128GB 27,600円 8,300円 5,200円
256GB 34,600円 10,400円 5,600円
iPhone X 64GB 26,000円 7,800円 3,000円
256GB 29,500円 8,900円 3,400円

この表に載っていないiPhoneシリーズも下取りを行っているので気になった方を以下のリンクから公式ページを確認してみてください。

docomo公式ページ:iPhone下取り価格

以下の表はiPadの下取り価格を表示しています。

下取り対象機種 下取り価格(税込)
良品 画面割れ品 機能不良品
12.9インチiPad Pro(第1世代)(全容量) 26,000円 7,800円 3,400円
9.7インチiPad Pro(全容量) 17,000円 5,100円 1,800円
iPad (第5世代)(全容量) 10,000円 3,000円 1,400円
iPad Air 3(全容量) 12,000円 3,600円 2,400円
iPad mini 5(全容量) 12,000円 3,600円 2,400円
iPad (第6世代)(全容量) 13,000円 3,900円 2,600円
12.9インチiPad Pro(第3世代) 20,000円 6,000円 4,000円
12.9インチiPad Pro(第2世代) 33,000円 9,900円 3,800円

この表に載っていないiPadシリーズも下取りを行っているので気になった方を以下のリンクから公式ページを確認してみてください。

docomo公式ページ:iPad下取り価格

以下の表はAndroidスマホの下取り価格を表示しています。

下取り対象機種 下取り価格(税込)
良品 画面割れ 機能不良品
Xperia 5 SO-01M 31,000円 9,300円 100円
Xperia 1 SO-03L 29,400円 8,800円 100円
AQUOS zero2 SH-01M 28,100円 8,400円 なし
AQUOS sense3 SH-02M 10,000円 3,000円 なし
Galaxy Note10+ SC-01M 41,900円 12,600円 100円
Galaxy Note9 SC-01L 28,200円 8,500円 100円
Google Pixel 3 XL 19,000円 5,700円 なし
arrows NX F-01K 10,700円 3,200円 100円

この表に載っていないAndroidのスマホシリーズも下取りを行っているので気になった方を以下のリンクから公式ページを確認してみてください。

docomo公式ページ:Androidスマホシリーズ下取り価格

5Gギガホ割

5Gギガホ割とは「5Gギガホ」で契約している方が対象となるキャンペーンのことです。

5Gギガホ割のキャンペーン内容は、適用月から最大6ヶ月間対象の料金プランの月額料金から1,000円(税込)割引されます。

5Gギガホの概要を以下にまとめました。

5Gギガホの概要
  • データ通信量も月額料金の一部に含まれる5G専用プラン
  • 毎月の利用可能データ量100GBを超えても、最大通信速度を3Mbpsで利用可能

注意点として、5Gギガホ割は2021年3月31日(水)をもって新規申し込みを終了します。

そして、2021年4月1日(木)より、5Gギガホ プレミアムの提供が開始されます。

5G Welcome割

5G Welcomo割とは対象の5G対応機種を購入することで、機種代金が5,500~22,000円(税込)割引されるキャンペーンのことです。

このキャンペーンは機種変更よりも、他社から乗りかえた方が割引額が大きいという特徴があります。

5G Welcomo割の適用条件を以下のようになっています。

5G Welcomo割の適用条件
  • 他社からの乗り換え(MNP)
  • 機種変更で5Gへ契約変更

他社から乗り換えで対象5G機種を購入した場合では22,000円の割引を受けることができます。

docomoユーザーが機種変更により、5Gへ契約変更した場合の割引額は最大13,200円(税込)です。

ドコモオンラインショップで利用できるクーポンの注意点

ドコモオンラインショップ_クーポン_ドコモオンラインショップでクーポンを利用する際の注意点

ドコモオンラインショップでクーポンを利用することで通常よりお得に機種変更することができます。

しかし、オンラインショップでのクーポン利用にはいくつかの注意点があります。

オンラインショップでクーポンを利用する際の注意点
  • クーポンは一度に複数利用不可
  • クーポンには有効期限がある
  • シリアルナンバーがないと利用不可
  • クーポンには対象の機種がある場合がある

ひとつひとつ丁寧に見ていきましょう。

クーポンは一度に複数利用できない

ドコモオンラインショップでのクーポンを利用数場合には、複数のクーポンを同時に利用することはできません。

クーポンは支払いの際にシリアルナンバーを入力することで割引されます。

しかし、シリアルナンバーの入力欄はひとつしかありません。

そのため、複数のクーポンを持っていても、一度の買い物に使えるのはひとつのクーポンです。

クーポンには有効期限がある

ドコモのクーポンには有効期限があります。

それぞれクーポンの有効期限は数日~1年程度に設定されています。

特に、151クーポンに関しては有効期限が短く設定されているので注意しましょう。

発行されてから数日しか有効ではないので、151クーポンをもらった際にはできるだけ早く使用しましょう。

シリアルナンバーがないと利用不可

ドコモオンラインショップにおいてはクーポンにシリアルナンバーがないと、そのクーポンを利用することはできません。

ドコモオンラインショップではクーポンのシリアルナンバーを入力することで、割引を受けることができます。

そのため、シリアルナンバーが載っていないクーポンはドコモの店舗や家電量販店にて店員さんに見せることで割引を受けましょう。

クーポンには対象の機種がある場合がある

クーポンの種類によっては使用できる対象の機種があることがあります。

そのため、オンラインショップにあるすべてのスマホに対してクーポンが使えるわけではありません。

クーポンを利用する前に対象となる機種をよく確認しましょう。

オンラインショップを利用するメリット一覧

ドコモオンラインショップ_クーポン_オンラインショップを利用するメリット

docomoのオンラインショップで端末を購入することはメリットが多いです。

オンラインショップのメリットを以下にまとめました。

オンラインショップのメリット
  • 事務手数料がかからない
  • 送料無料
  • オンラインは待ち時間がない
  • ドコモショップで受け取ることもできる
  • dポイントがたまる
  • スタッフのサポートが受けられる

以下のリンクからドコモオンラインショップへ移動することができます。

ドコモオンラインショップ公式ページで端末を探す!

事務手数料がかからない

docomoのオンラインショップで機種変更をすると事務手数料がかかりません。

docomoの店舗では事務手数料として3,000円ほどかかります。

しかし、オンラインショップを利用することで、このような費用を抑えることができます。

送料無料

docomoのオンラインショップでは送料無料で届けてくれます。

通常では2,750円以上のお買い物で送料無料です。

2021年2月28日(日)までは全品配送料無料で届けてくれます。

自宅への当日便は別途3,300円の料金が必要ですが、当面の間、無料で利用することができます。

待ち時間がない

ドコモショップを利用したときに「待ち時間が長い…」といった経験をしたことありませんか。

ドコモオンラインショップを利用すると待ち時間を経験することがなくなります。

また、24時間利用することができるので営業時間を気にする必要もありません。

ドコモショップで受け取ることもできる

商品を受け取る際に、初期設定やデータ移行が不安ではありませんか。

商品は自宅だけではなく、ドコモショップで受け取ることもできます。

事前の来店予約は必要ですが、「初期設定」「データ移行」などドコモショップでサポートしてもらうことも可能です。

dポイントがたまる

ドコモオンラインショップでdカード決済すると、dポイントが2%たまります。

dポイントは通常100円(税込)ごとに1%還元されますが、dカード決済をすることで100円(税込)につき2%たまります。

dポイントを多くためて、次の機種変更やアクセサリー購入に活用しましょう。

スタッフのサポートが受けられる

「ドコモのオンラインショップはメリットが多いことはわかったけど、ちゃんと機種変更できるか心配」

このような悩みがある方は、積極的にスタッフのサポートを受けましょう。

オンラインショップでは購入する際にわからないことが出てきた場合、スタッフのサポートをチャットや電話で受けることができます。

クーポン利用したいおすすめ最新機種

ドコモオンラインショップ_クーポン_クーポンを利用したいドコモの最新機種

ついにドコモのクーポンの使い方やお得なキャンペーンについて知ることができました。

今度こそ、安く機種変更することができます

ドコモオンラインショップにてクーポンを利用することで、お得に購入することができる最新端末について紹介します。

クーポンを利用したい最新機種
  • iPhone12シリーズ(5G)
  • iPhone SE(4G)
  • Xperia 5 Ⅱ SO-52A(5G)
  • Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A(5G)
  • Galaxy A51 5G SC-54A(5G)
  • arrows NX9 F-52A(5G)
  • LG VELVET L-52A(5G)
  • AQUOS sense4 SH-41A(4G)

ひとつひとつの特徴や価格について丁寧に解説していきます。

以下のリンクからドコモオンラインショップへ移動することができます。

ドコモオンラインショップ公式ページで端末を探す!

ドコモのクーポンが使える最新機種一覧

ドコモの最新機種の端末代金と「スマホおかえしプログラム」適用後の端末価格をまとめました。

「スマホおかえしプログラム」は端末代金を3分の2で購入することができるまったく新しいキャンペーンです。

また、ここからクーポンを利用することで、とことん安く購入することができますね

機種名 端末代金(税抜) キャンペーン適用後価格(税抜)
iPhone 12 Pro Max 128GB 142,560円 95,040円(3,960円×24回)
256GB 156,024円 104,016円(4,334円×24回)
512GB 182,952円 121,968円(5,082×24回)
iPhone 12 Pro 128GB 129,096円 86,064円(3,586円×24回)
256GB 142,560円 95,040円(3,960円×24回)
512GB 169,488円 112,992円(4,708円×24回)
iPhone 12 64GB 101,376円 67,584円(2,816円×24回)
128GB 109,296円 72,864円(3,036円×24回)
256GB 123,552円 82,368円(3,432円×24回)
iPhone 12 mini 64GB 87,912円 58,608円(2,442円×24回)
128GB 95,832円 63,888円(2,662円×24回)
256GB 110,088円 73,392円(3,058円×24回)
iPhone SE 64GB 57,024円 38,016円(1,584円×24回)
128GB 62,568円 41,712円(1,738円×24回)
256GB 75,240円 50,160円(2,090円×24回)
Xperia 5 Ⅱ SO-52A 92,400円 61,608円(2,567円×24回)
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A 145,728円 97,152円(4,048円×24回)
Galaxy A51 5G SC-54A 57,288円 38,196円(1,591.5円×24回)
arrows NX9 F-52A 76,032円 50,688円(2,112円×24回)
LG VELVET L-52A 70,488円 46,992円(1,958円×24回)
AQUOS sense4 SH-41A 37,224円 なし

「スマホおかえしプログラム」では返却することでお得に端末を利用することができます。

そのため、キャンペーン適用後の価格を24回分割した価格も表示しています。

「スマホおかえしプログラム」を利用した場合の月々の端末代金なので参考にしてみてください。

iPhone12シリーズ(5G)

ドコモオンラインショップ_クーポン_iPhone12シリーズ

機種変更の注目は2020円10月に発売された「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」と2020年11月に発売された「iPhone 12 Pro Max」「iPhone 12 mini」です。

今では多くの方に愛用されているiPhone 12シリーズは、スマホ最速の計算処理や洗練されたデザインが特徴です。

特徴的な機能を以下にまとめました。

iPhone 12シリーズの特徴
  • A14 Bionicチップはより高い計算処理
  • デュアルカメラ・トリプルカメラがより精細な撮影を可能に
  • Ceramic Shieldが耐落下性能を4倍にした

カメラはiPhone 12シリーズの中でも「iPhone 12 Pro Max」「iPhone 12 Pro」がダントツに高性能です。

iPhone 12 Proのカメラシステムのナイトモードを利用すると、薄暗い場所での撮影もより自然な色で美しく撮影することができます。

iPhone 12 Pro Maxの「LiDARスキャナを活用したナイトモードポートレート」や「優れた望遠カメラ」を試すことで、他のスマホとの違いをすぐ実感できます。

以下にiPhone 12 シリーズの性能をまとめました。

iPhone 12 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 12 mini
発売日 2020年10月23日 2020年10月23日 2020年11月13日 2020年11月13日
OS iOS 14 iOS 14 iOS 14 iOS 14
チップ A14 Bionicチップ A14 Bionicチップ A14 Bionicチップ A14 Bionicチップ
ディスプレイ性能 ・6.1インチ

・Super Retina XDR

・解像度:2,340×1,080ピクセル、476ppi

・HDRディスプレイ

・True Tone

・広色域(P3)

・2,000,000:1コントラスト比(標準)

・6.1インチ

・Super Retina XDR

・解像度:2,532×1,170ピクセル、460ppi

・HDRディスプレイ

・True Tone

・広色域(P3)

・2,000,000:1コントラスト比(標準)

・6.7インチ

・Super Retina XDR

・解像度:2,778×1,284ピクセル、458ppi

・HDRディスプレイ

・True Tone

・広色域(P3)

・2,000,000:1コントラスト比(標準)

・5.4インチ

・Super Retina XDR

・解像度:2,340×1,080ピクセル、476ppi

・HDRディスプレイ

・True Tone

・広色域(3P)

・2,000,000:1コントラスト比(標準)

サイズ(高さ×幅×厚さ) 146.7×71.5×7.4㎜ 146.7×71.5×7.4㎜ 160.8×8.1×7.4㎜ 131.5×64.2×7.4㎜
重さ 164g 187g 226g 135g
カメラ性能 ・デュアル12PMカメラシステム(広角・超広角)

・超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角

・広角:ƒ/1.6絞り値

・2倍の光学ズームアウト

・最大5倍のデジタルズーム

・高度な赤目修正

・自動手ぶれ補正

・バーストモード

・写真へのジオタグ添付

・Pro 12MPカメラシステム(望遠カメラ・広角・超広角)

・超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角

・広角:ƒ/1.6絞り値

・望遠:ƒ/2.0絞り値

・2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、4倍の光学ズームレンジ

・最大10倍のデジタルズーム

・Pro 12MPカメラシステム(望遠カメラ・広角・超広角)

・超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角

・広角:ƒ/1.6絞り値

・望遠:ƒ/2.2絞り値

・2.5倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、5倍の光学ズームレンジ

・最大12倍のデジタルズーム

・デュアル12PMカメラシステム(広角・超広角)

・超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角

・広角:ƒ/1.6絞り値

・2倍の光学ズームアウト

・最大5倍のデジタルズーム

・高度な赤目修正

・自動手ぶれ補正

・バーストモード

・写真へのジオタグ添付

バッテリー容量 2,815mAh 2,815mAh 3,687mAh 2,227mAh
防塵・防水性能 IP68等級 IP68等級 IP68等級 IP68等級
5G対応 対応 対応 対応 対応
生体認証 ・(Face ID)〇

・(Touch ID)×

・(Face ID)〇

・(Touch ID)×

・(Face ID)〇

・(Touch ID)×

・(Face ID)〇

・(Touch ID)×

カラー ・ブラック
・ホワイト
・レッド
・グリーン
・ブルー
・シルバー
・グラファイト
・ゴールド
・パシフィックブルー
・シルバー
・グラファイト
・ゴールド
・パシフィックブルー
・ブラック
・ホワイト
・レッド
・グリーン
・ブルー

iPhone 12シリーズの価格は以下のようになっています。

機種名 容量 端末代金(税抜) キャンペーン適用後価格(税抜)
iPhone 12 Pro Max 128GB 142,560円 95,040円
256GB 156,024円 104,016円
512GB 182,952円 121,968円
iPhone 12 Pro 128GB 129,096円 86,064円
256GB 142,560円 95,040円
512GB 169,488円 112,992円
iPhone 12 64GB 101,376円 67,584円
128GB 109,296円 72,864円
256GB 123,552円 82,368円
iPhone 12 mini 64GB 87,912円 58,608円
128GB 95,832円 63,888円
256GB 110,088円 73,392円

iPhone 12のどのモデルも「スマホおかえしプログラム」によって安く手に入るので、積極的に利用しましょう。

iPhone SE(4G)

ドコモオンラインショップ_クーポン_iPhoneSE

iPhone SE(第2世代)は圧倒的なコストパフォーマンスの良さが特徴です。

特徴的な性能を以下にまとめました。

iPhone SEの特徴
  • 圧倒的なコストパフォーマンス
  • 64GBは4万円以下で手に入る
  • 指紋認証が便利

2021年はマスクをして過ごすことが多いですが、スマホを開く際にFace IDでは時間がかかったりパスワードを入力する必要があります。

iPhone SEではFace IDではなく指紋認証を採用しているので、マスクをつけたまま素早くホーム画面へ移行することが可能です。

iPhone SEの性能を以下にまとめました。

発売日 2020年4月16日
チップ A13 Bionicチップ
ディスプレイ性能 ・4.7インチ
・Retina HDディスプレイ
・解像度:1,334×750ピクセル、326ppi
・1,400:1コントラスト比(標準)
・True Toneディスプレイ
・広色域ディスプレイ(P3)
サイズ(高さ×幅×厚さ) 138.4×67.3×7.3㎜
重さ 148g
カメラ性能 ・12MP広角カメラ
・ƒ/1.8絞り値
・最大5倍のデジタルズーム
・ポートレートモード
・手ぶれ補正
・高度な赤目修正
バッテリー性能  1,821mAh
防塵・防水性能 IP67等級
5G対応 対応していない
生体認証 Touch ID
カラー ・ブラック
・ホワイト
・PRODUCT RED

iPhone SEの価格は以下のようになっています。

機種名 容量 端末代金(税抜) キャンペーン適用後価格(税抜)
iPhone SE 64GB 57,024円 38,016円
128GB 62,568円 41,712円
256GB 75,240円 50,160円

iPhoneシリーズの中でも比較的リーズナブルなiPhone SEも「スマホおかえしプログラム」によって、さらに安く手に入れることができます。

Xperia 5 Ⅱ SO-52A(5G)

ドコモオンラインショップ_クーポン_Xperia 5_Ⅱ_So-52A

Xperia 5 Ⅱ So-52Aは3眼カメラのレンズにZEISSレンズを採用していることが特徴です。

特徴的な機能を以下にまとめました。

Xperia 5 Ⅱ So-52Aの特徴
  • 手のひらにフィットするシンプルで使いやすいデザイン
  • トリプルレンズにZEISSレンズを採用
  • 立体音響
  • 2年使っても劣化しにくい充電方式

ZEISSレンズとはソニーとツァイスが共同開発した高性能レンズです。

こだわって設計されたそのレンズは被写体の感情まで再現すると言われるほど、微細な質感まで捉えることができます。

また、2年使用しても劣化しにくい「いたわり充電」をすることで充電の最適化がされています。

Xperia 5 Ⅱ So-52Aの性能を以下にまとめました。

発売日 2020年11月12日
CPU Qualcomm®Snapdragon865 5G Mobile Platform
RAM/ROM 8GB/128GB
最大通信速度 受信時:5G 4.2Gbps/4G(LTE) 1.7Gbps
送信時:5G 218Mbps/4G(LTE) 131.3Mbps
ディスプレイ性能 約6.1インチ Full HD+/有機EL シネマワイド™ディスプレイ
サイズ(高さ×幅×厚さ) 約158×68×8.0㎜
重さ 約163g
カメラ性能 ・アウトカメラ(メイン):約1,220万画素
・アウトカメラ(望遠):約1,220万画素
・アウトカメラ(超広角):約1,220万画素
・インカメラ:約800万画素
バッテリー性能 4,000mAh
5G対応 対応
生体認証 指紋
カラー ・ブルー
・グレー・ブラック・ピンク・パープル(オンラインショップ限定色)

「Xperia 5 Ⅱ So-52A」の本体カラーのパープルはオンラインショップ限定なので、店舗で購入することはできません。

Xperia 5 Ⅱ So-52Aの価格は以下のようになっています。

機種名 端末代金(税抜) キャンペーン適用後価格(税抜)
Xperia 5 Ⅱ SO-52A 92,400円 61,608円
関連記事

iPhoneシリーズとXperiaシリーズのどちらを買おうと迷った方は以下の記事が参考になります。

iPhoneとXperiaどちらを買うべき?値段や性能からわかるメリット・デメリット

Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A(5G)

ドコモオンラインショップ_クーポン_Galaxy_Note20_Ultra_5G_SC-53A

Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53Aはとにかく高性能という特徴を持っています。

特徴的な機能を以下にまとめました。

Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53Aの特徴
  • 本格的なイラスト作成も可能にする性能
  • 8K動画が細部まで鮮明に記録
  • ゲーミングスマホとしても活躍
  • 画面を他のディスプレイに投影することが可能

Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53Aは高性能なので「イラスト作成」「写真撮影」「動画撮影」「ゲーム」という分野で活躍します。

イラスト作成ではSペンを使うことで多彩な表現を可能にしました。

写真撮影ではドコモスマホ史上最高の約1億画素で撮影を可能にしたカメラを搭載しています(2020年11月5日時点)。

動画撮影では8K撮影により、「本物を見ているかのような世界」「まるで映画のような演出」を再現可能です。

ゲームでは5Gとタッチレート240ヘルツ、RAM12GB、ベイパーチャンパー冷却システムが活躍します。

これらの活躍により、どんなヘビーなスマホゲームもサクサクと快適な操作を実現します。

Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53Aの性能を以下にまとめました。

発売日 2020年11月6日
CPU Snapdragon 865 Plus
3.0GHz + 1.8GHz
オクタコア
RAM/ROM 12GB/256GB
最大通信速度 受信時:5G 4.2Gbps/4G(LTE) 1.7Gbps
送信時:5G 480Mbps/4G(LTE) 75Mbps
ディスプレイ性能 約6.9インチ Quad HD+/Dynamic AMOLED 有機EL
サイズ(高さ×幅×厚さ) 約165×77×8.1㎜
重さ 約208g
カメラ性能 ・アウトカメラ(メイン):約1億800万画素
・アウトカメラ(望遠):約1,200万画素
・アウトカメラ(超広角):約1,200万画素
・インカメラ:約1,000万画素
バッテリー性能 4,500mAh
5G対応 対応
生体認証 指紋・顔
カラー ・ミスティック ブロンズ
・ミスティック ブラック

Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53Aの価格は以下のようになっています。

機種名 端末代金(税抜) キャンペーン適用後価格(税抜)
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A 145,728円 97,152円

Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53Aの端末代金はスマホの中で比較的高いですが、「スマホおかえしプログラム」を利用することで10万円以内で購入することができます。

Galaxy A51 5G SC-54A(5G)

ドコモオンラインショップ_クーポン_Galaxy_A51_5G_SC-54A

Galaxy A51 5G SC-54Aは4眼カメラを搭載しているという特徴があります。

Galaxy A51 5G SC-54Aの特徴的な機能を以下にまとめました。

Galaxy A51 5G SC-54Aの特徴
  • 4眼カメラを搭載(広角・超広角・深度測位・マクロ)
  • 4,500mAhという大容量のバッテリー性能
  • 約6.5インチの狭額縁ディスプレイで大迫力
  • 2つのアプリを同時に楽しめる

4眼カメラを搭載することで、どのような状況にも対応することができるようになりました。

また、マクロカメラを搭載することにより、小さな日常を写真として保存することができます。

そのため、これまでとは違ったカメラ生活を楽しむこともできます。

深度測定カメラを利用することで、背景をぼかしプロのような写真を撮影することで可能です。

Galaxy A51 5G SC-54Aはカメラ機能だけではなくディスプレイにも特徴があります。

そのディスプレイは狭額縁ディスプレイを採用しており、画面占有率約90%の映像が引き込まれるような没入体験をさせてくれます。

Galaxy A51 5G SC-54Aの性能を以下にまとめました。

発売日 2020年11月6日
CPU Snapdragon765G
RAM/ROM 6GB/128GB
最大通信速度 受信時:5G 2.1Gbps/4G 947Mbps
送信時:5G 218Mbps/4G 75Mbps
ディスプレイ性能 約6.5インチ Full HD+/Super AMOLED 有機EL
サイズ(高さ×幅×厚さ) 約159×74×8.8㎜
重さ 約189g
カメラ性能 ・アウトカメラ(メイン):約4,800万画素
・アウトカメラ(深度測位カメラ):500万画素
・アウトカメラ(マクロカメラ):500万画素
・アウトカメラ(超広角):1,200万画素
・インカメラ:約3,200万画素
バッテリー性能 4,500mAh
5G対応 対応
生体認証 指紋・顔
カラー ・プリズムブリックス ホワイト
・プリズムブリックス ブラック

Galaxy A51 5G SC-54Aの価格は以下のようになっています。

機種名 端末代金(税抜) キャンペーン適用後価格(税抜)
Galaxy A51 5G SC-54A 57,288円 38,196円

arrows NX9 F-52A(5G)

ドコモオンラインショップ_クーポン_arrows_NX9_F-52A

arrows NX9 F-52Aはインドア・アウトドア両方の趣味に最適な環境が整っていることが特徴的です。

arrows NX9 F-52Aの特徴的な機能を以下にまとめました。

arrows NX9 F-52Aの特徴
  • リッチなゲームに適した性能
  • 立体音響
  • ハイクオリティな写真や動画を撮影可能
  • Photoshop Express モードが写真をプロ並みの仕上がりに
  • ゲーム実況者に適した「ゲームゾーン」機能搭載
  • 割れにくい耐久性
  • ハンドソープで洗える

arrows NX9 F-52AではCPUに「Qualcomm Snapdragon 765G」を搭載しており、メモリ(RAM)も8GBあるので、負荷がかかるリッチなゲームも快適に楽しむことができます。

立体音響システムを取り入れているので、まるで映画館の中にいるかのような気分にさせてくれます。

また、高性能なカメラも搭載しているので写真撮影を楽しむことも可能です。

arrows NX9 F-52Aの性能は以下のようになっています。

発売日 2020年12月18日
CPU Qualcomm Snapdragon 765G
RAM/ROM 8GB/128GB
最大通信速度 受信時:5G 2.1Gbps/4G 1.1Gbps
送信時:5G 218Mbps/4G 131.3Mbps
ディスプレイ性能 約6.3インチ Full HD+/有機EL
サイズ(高さ×幅×厚さ) 約152×72×8.5㎜
重さ 約162g
カメラ性能 ・アウトカメラ(メイン):約4,850万画素
・アウトカメラ(深度測定カメラ):約500万画素
・アウトカメラ(超広角):約800万画素
・インカメラ:約1,630万画素
バッテリー性能 3,600mAh
5G対応 対応
生体認証 指紋
カラー ・ホワイト
・ネイビー・ゴールド

arrows NX9 F-52Aの価格は以下のようになっています。

機種名 端末代金(税抜) キャンペーン適用後価格(税抜)
arrows NX9 F-52A 76,032円 50,688円

LG VELVET L-52A(5G)

ドコモオンラインショップ_クーポン_LG_VELVET_L-52

LG VELVET L-52はカメラが高性能という特徴を持っています。

特徴的な機能を以下にまとめました。

LG VELVET L-52の特徴
  • 持ちやすいグリップ感を実現
  • 感動の音響と映像を提供
  • 4,800万画素の高解像度カメラ
  • ASMR撮影が可能
  • ボイスアウトフォーカス機能で主役の声をはっきりと記録
  • 1画面と2画面を使い分けれる

4,800万画素の高性能カメラは10倍ズームで撮影した場合でも鮮明な画像を保存することができます。

また、アウトカメラが3つ搭載されているので、シーンごとに最適な撮影が可能です。

YouTubeなどで人気ジャンルのASMRをご存知でしょうか。

ASMRとは気持ちよさを感じる音のことです。

このASMRを「LG VELVET L-52」1台で撮影することができます。

LG VELVET L-52の性能は以下のようになっています。

発売日 2020年12月18日
CPU Qualcomm Snapdragon 765G
RAM/ROM 6GB/128GB
最大通信速度 受信時:5G 2.1Gbps/4G 1.1Gbps
送信時:5G 218Mbps/4G 131.3Mbps
ディスプレイ性能 約6.8インチ Full HD+/有機EL
サイズ(高さ×幅×厚さ) 約167×74×7.9㎜
重さ 約180g
カメラ性能 ・アウトカメラ(メイン):約4,800万画素
・アウトカメラ(深度測定カメラ):約500万画素
・アウトカメラ(広角):約800万画素
・インカメラ:約1,600万画素
バッテリー性能 4,300mAh
5G対応 対応
生体認証 指紋
カラー ・オーロラグレー
・オーロラホワイト

LG VELVET L-52の価格は以下のようになっています。

機種名 端末代金(税抜) キャンペーン適用後価格(税抜)
LG VELVET L-52A 70,488円 46,992円

AQUOS sense4 SH-41A(4G)

ドコモオンラインショップ_クーポン_AQUOS_sense4_SH-41A

AQUOS sense4 SH-41Aは電池持ちがいいという特徴を持っています。

そのほかの特徴的な機能を以下にまとめました。

AQUOS sense4 SH-41A の特徴
  • 大容量バッテリーはAQUOS史上最大となる4,570mAh
  • 省エネ性能に優れている
  • 1週間の電池持ちを実現
  • 標準・広角・望遠の3つのカメラを搭載
  • 素早くアプリを起動できる
  • 快適な操作感

とにかく、「AQUOS sense4 SH-41A 」はバッテリー性能や充電持ちがいいことが特徴的です。

AQUOS sense4 SH-41Aの性能は以下のようになっています。

発売日 2020年11月12日
OS Android™ 10
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 720G Mobile Platform 2.3GHz+1.8GHz オクタコア
RAM/ROM 4GB/64GB
最大通信速度(下り/上り) 350Mbps/75Mbps
ディスプレイ性能 約5.8インチ Full HD+/IGZO TFT
サイズ(高さ×幅×厚さ) 約148×71×8.9㎜
重さ 約177g
カメラ性能 ・アウトカメラ(広角):約1,200万画素
・アウトカメラ(標準):約1,200万画素
・アウトカメラ(望遠):約800万画素
・インカメラ:約800万画素
・背景ぼかし
・手ぶれ補正
バッテリー性能 4,570mAh
5G対応 対応していない
生体認証 指紋・顔
カラー ・ライトカッパー
・ブラック
・シルバー
・ライトブルー
・レッド(オンラインショップ限定色)
・ブルー(オンラインショップ限定色)
・イエロー(オンラインショップ限定色)

「AQUOS sense4 SH-41A 」の本体カラーのレッド・ブルー・イエローはオンラインショップ限定なので、店舗では購入することができません。

AQUOS sense4 SH-41Aの価格は以下のようになっています。

機種名 端末代金(税抜)
AQUOS sense4 SH-41A 37,224円

スマホおかえしプログラムを利用することはできませんが、そもそもの値段が非常にリーズナブルな価格設定になっています。

関連記事

AQUOS sense4の性能に興味がある方は以下の記事を参考にしてみてください。

AQUOS sense4の性能を徹底レビュー|メリット・デメリットがしっかりわかる

まとめ

ドコモオンラインショップ_クーポン_まとめ

本記事ではドコモオンラインショップでのクーポンの使い方や入手方法について触れました。

また、機種変更の際に可能な限り安く購入することができるテクニックについてもご紹介しました。

ドコモオンラインショップのクーポンについてのまとめ
  • ドコモオンラインショップのクーポンを使用するとお得に機種変更ができる
  • ドコモオンラインショップのクーポンはキャンペーンは併用できる
  • クーポンには有効期限がある
  • ドコモオンラインショップは店舗購入よりもメリットが多い

ドコモの「クーポン」×「スマホおかえしプログラム」を組み合わせることで安く欲しい端末を購入できます。

ドコモで機種変更をする際にはお試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です